研究課題/領域番号 |
17H04369
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中田 匡宣 大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (90444497)
|
研究分担者 |
川端 重忠 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (50273694)
岡橋 暢夫 大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (40150180)
住友 倫子 大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50423421)
山口 雅也 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (00714536)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | レンサ球菌 |
研究成果の概要 |
口腔内レンサ球菌であるStreptococcus sanguinisと,肺炎や髄膜炎の起因菌である肺炎レンサ球菌はミティス群レンサ球菌に属する.本菌群は全身疾患病巣から頻繁に分離される.本研究でS. sanguinisが産生する線毛構成タンパク質を解析した結果,新規の線毛サブユニットを発見し,バイオフィルム形成に関与することを明らかにした.また,培養温度の変化が肺炎球菌分泌タンパク質のプロファイルと肺胞上皮細胞への菌体付着に影響することが示唆された.さらに,マウス感染モデルにおいて,培養温度の変化は宿主血流での菌体生存能に影響を与えることを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで申請者らが世界で初めて発見した口腔内レンサ球菌Streptococcus sanguinisの線毛について,新たな構成タンパク質を発見し,特定の条件においてバイオフィルム形成を促進することを明らかにした.これらの結果は類似する線毛の解析と生物学的特性の更なる理解に貢献すると考えられる.一方,肺炎球菌は主に高齢者に肺炎や髄膜炎などの侵襲性疾患を起こすため,超高齢社会を迎えた我が国において社会的問題となっている.本研究で明らかにした環境温度の変化により発現量が調節される細菌因子群は肺炎球菌感染症に対する治療標的となる可能性がある.
|