• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の入浴事故防止に向けた生活指導ガイドラインの作成

研究課題

研究課題/領域番号 17H04456
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関九州大学

研究代表者

橋口 暢子  九州大学, 医学研究院, 教授 (80264167)

研究分担者 庄山 茂子  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40259700)
樗木 晶子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 客員教授 (60216497)
栃原 裕  九州大学, 芸術工学研究院, 名誉教授 (50095907)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード入浴事故 / 高齢者 / 入浴 / 老年看護学 / 温冷覚閾値 / 生活指導
研究成果の概要

入浴事故防止のための生活指導ガイドライン作成を目的に、入浴事故防止に向けた予防行動を促進、阻害する要因を健康行動理論に基づき明らかにした。湯の温度は、41℃以下、湯につかる時間も10分以内で、浴室脱衣式の温度は、20℃以上、高齢者の場合は、さらに数度高くすることが推奨される。ただし、これら指針を遵守するための生活指導においては、女性より男性が予防行動を実践できていないことから、同居する家族構成や、脱衣室暖房の設置の有無といった住居環境についても聞き取りを行う。また、対象者が予防行動として継続実施できやすいことを提示することが有効であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、安全な入浴実施に向けた行動変容を促すための要因を提示することができた。入浴事故防止に向けた、生活指導を行う際や、地域住民に向けた啓蒙活動などを行う上で非常に有益な情報を提示できたと考える。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of indoor summer dehumidification and winter humidification on the physiological and subjective responses of the elderly2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Nobuko、Tochihara Yutaka、Takeda Akira、Yasuyama Yukari
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology

      巻: 111 ページ: 103390-103390

    • DOI

      10.1016/j.jtherbio.2022.103390

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若年健康成人男女における清拭時の乾拭の有無が及ぼす生理的・主観的反応2020

    • 著者名/発表者名
      黒川 雄平、廣瀬 仁美、立石 礼望、東 八千代、能登 裕子、橋口 暢子
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 25 号: 4 ページ: 79-88

    • DOI

      10.20718/jjpa.25.4_79

    • NAID

      130007942467

    • ISSN
      1342-3215, 2432-0986
    • 年月日
      2020-11-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 家庭内でも気を付けよう、意外と多い不慮の事故2023

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子
    • 学会等名
      放送大学 Step UPセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 室内の温熱環境と健康障害2022

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子
    • 学会等名
      放送大学 Step UPセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 家庭内における不慮の事故の現状と対策2020

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子
    • 学会等名
      放送大学 Step UPセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清拭における乾拭の有無が及ぼす生理的・主観的反応とその性差2019

    • 著者名/発表者名
      黒川雄平、立石礼望、東八千代、廣瀬仁美、能登裕子、橋口暢子,
    • 学会等名
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第40回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 清拭における乾拭の有無が及ぼす生理的・主観的反応2019

    • 著者名/発表者名
      黒川雄平, 立石礼望, 東八千代, 廣瀬仁美, 能登裕子, 橋口暢子,
    • 学会等名
      日本生理人類学会 第80回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者における入浴事故予防行動の促進および阻害要因2018

    • 著者名/発表者名
      橋口暢子、金納史佳、小崎智照、庄山茂子、樗木晶子、栃原裕
    • 学会等名
      日本生理人類学会 第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation of factors that promote and inhibit preventive behaviour for fatal accidents during bathing in elderly Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hashiguchi, Fumika Kinno, Tomoaki Kozaki, Shigeko Shoyama, Akiko Chishaki, Yutaka Tochihara
    • 学会等名
      8th Hong Kong International Nursing Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 人間の許容・適応限界事典2022

    • 著者名/発表者名
      編)長谷川 博、村木 里志、小川 景子(分担)橋口暢子
    • 総ページ数
      805
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102963
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004561/research.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi