研究課題/領域番号 |
17H04664
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
小林 宣道 札幌医科大学, 医学部, 教授 (80186759)
|
研究分担者 |
鷲見 紋子 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (10363699)
アウン メイジソウ 札幌医科大学, 医学部, 助教 (10749584)
川口谷 充代 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70733062)
漆原 範子 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80396308)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 薬剤耐性菌 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) / 基質拡張型ベータラクタマーゼ(ESBL) / カルバペネマーゼ / バングラデシュ / ミャンマー / キューバ / 分子疫学 / 開発途上国 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / カルバペネム耐性腸内細菌 |
研究成果の概要 |
病原細菌に関する薬剤耐性の情報が少ないアジア、カリブ地域の3ヵ国(バングラデシュ、ミャンマー、キューバ)において、主要な感染症起因菌(大腸菌、肺炎桿菌、アシネトバクター、黄色ブドウ球菌、腸球菌)の各種薬剤への耐性率、薬剤耐性に関与する遺伝子および病原因子の分布率、薬剤耐性菌の遺伝子学的特徴を解析した。その結果、大腸菌等のグラム陰性桿菌においてβラクタム薬耐性に関わる各種遺伝子が広く分布し、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌において高い病原性に関与する病原因子(PVL)が比較的高率に分布していることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
感染性微生物の薬剤耐性は世界的な公衆衛生上の重要課題のひとつである。開発途上国では、抗菌薬使用に関する規制が遅れているため薬剤耐性が急速に進行していると予想されるが、その実態は良くわかっていない。本研究ではバングラデシュ、ミャンマー、キューバにおける感染症の主要な原因菌において、世界的に増加が懸念される各種の薬剤耐性遺伝子や病原遺伝子が比較的高率に分布していることを明らかにした。本研究の成果は、開発途上国において薬剤耐性の実態とその対策の重要性を示す科学的根拠として用いられることが期待される。
|