研究課題
若手研究(A)
本研究では、機械・電磁気・生物という3つの領域において、最終的な音の生成にデジタル音響技術が携わることなく、物理的な手段を用い音を生み出す構造の構築を目指してきた。初年度には、研究予算の観点から当初の研究計画を一部変更し、予定に先んじて電磁気および生物に関わる実験を行なった。次年度には、計画変更後の成果として、印刷物の濃淡からの磁界変動の検出及び、イカの色素胞を用いた音声信号の可視化手法の提案を行なった。3年目には、磁器を素材に数千年は保存できることが歴史によって担保されている音の記述を実現した。COVID-19の影響下にあった最終年度にはこれまでの研究成果の学術的な取りまとめを図った。
本研究では、従来のコンピュータ内での音響信号処理に基づく音の生成ではなく、それ自体が物理的に音を生成する構造した。その上で、それら構造をこれまでの音響技術に対するメディア考古学的な調査とパーソナルファブリケーションに代表される現代の技術・社会環境を踏まえ、メディアのあり得る可能性として具現化した。研究の成果としての各々の構造は、既存の楽器・装置との比較を通じてその特徴を検証するとともに、展示・演奏の場における活用を通じ有効性を確認し、音楽が必ずしも音そのものを意味しない今、音を鳴らすということの意味を改めて問い直すこととなった。
すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (31件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 22件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (4件)
先端芸術音楽創作学会 会報
巻: Vol.13 No.1 ページ: 20-29
巻: Vol.13 No.1 ページ: 12-19
Proceedings of the International Display Workshops Volume 27 (IDW '20)
巻: Volume 27 ページ: 850-853
Proceedings of the International Conference on New Interfaces for Musical Expression
巻: 1 ページ: 93-96
RE:SOUND 2019, eWic British Computer Society, 2020.
巻: -
巻: - ページ: 43-46
巻: - ページ: 411-412
In proceedings of ISEA symposium (Inter-Society for the Electronic Arts)
巻: - ページ: 481-484
共創学会第 3 回年次大会予稿集
巻: - ページ: 36-42
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(17)
巻: - ページ: 1-4
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(37)
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(46)
巻: - ページ: 1-5
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS), 2019-MUS-123(49)
巻: - ページ: 1-3
日本音響学会九州支部,第13回 学生のための研究発表会
巻: - ページ: 21-24
先端芸術音楽創作学会 会報 Vol.11 No.3
巻: - ページ: 23-28
巻: - ページ: 73-76
巻: - ページ: 103-105
in proceedings of International Symposium on Computational Media Art (ISCMA) 2019, City University of Hong Kong, 2019.
巻: 1 ページ: 118-119
巻: Vol.11 No.1 ページ: 5-10
巻: Vol.11 No.1 ページ: 36-42
巻: Vol.11 No.1 ページ: 43-49
巻: Vol.11 No.1 ページ: 1-4
Interactions
巻: 25 号: 5 ページ: 10-13
10.1145/3241949
In proceedings of NIME’18, June 3-6, 2018, Blacksburg, Virginia, USA.
巻: 1 ページ: 29-30
情報処理学会研究報告音楽情報科学 (MUS)
巻: 2018-MUS-119(19) ページ: 1-6
巻: 2018-MUS-119(61) ページ: 1-6
In Proceedings of the Twelfth International Conference on Tangible, Embedded, and Embodied Interaction (TEI '18). ACM, New York, NY, USA
巻: 1 ページ: 517-520
10.1145/3173225.3173300
「Re-actions 志水児王・堀尾寛太」、三菱地所アルティアム・西日本新聞社
巻: 1 ページ: 36-60
In Proceedings of the 2017 Conference on Interaction Design and Children (IDC '17). ACM, New York, NY, USA.
巻: 1 ページ: 379-384
10.1145/3078072.3079738
巻: Vol.9 No.3 ページ: 17-26
巻: Vol.9 No.3 ページ: 38-42
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyushu-u/topics/detail?nid=1212
http://www.kidnext.design.kyushu-u.ac.jp/news/view/64
http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/anlacourtis0309.html
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyushu-u/topics/detail?nid=1352