研究課題/領域番号 |
17H04871
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 東京工業大学 (2018-2020) 中央大学 (2017) |
研究代表者 |
松本 剛 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授 (40564109)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | 非貴金属錯体 / 芳香族アミン配位子 / 光化学反応 / ラジカル / 二酸化炭素 / メタノール / 金属錯体 / 水素ラジカル / 光反応 / 水素 / 電子プロトン移動活性 / 電子 / プロトン / 鉄錯体 / 参加還元活性配位子 / 水素発生 / カルボキシル化 / 酸化還元活性配位子 / カテコラート / ベンゼンジチオラート / 電子的不均化反応 / 光脱水素化 / o-アミノフェノラート / モリブデン錯体 / スルフィド / クラスター / メチル化 / 電子移動 / CO2 / 光カルボキシル化 / 錯体 |
研究成果の概要 |
本研究では、非貴金属イオンと電子プロトン移動活性配位子(芳香族アミン、等)からなる非貴金属錯体の光化学反応を軸として、資源循環型の低炭素社会を到来させる上で重要な、メタノールや二酸化炭素、等のC1化合物の自在変換技術の実現に寄与する新反応性(光化学的な水素ラジカル発生反応、メタノールの光脱水素化反応、二酸化炭素固定化による芳香族カルボン酸形成反応、鉄錯体への光駆動型の多電子・他プロトン吸蔵放出反応)を種々見出すことに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
非貴金属錯体の光化学的活性化により、これまで気層や低温マトリックス中での発生が報告されていたのみである水素ラジカル活性中間体を、室温下溶液中で合目的に発生させることで目的の反応を進行させようとした例はなく、本研究が初である。特に、二酸化炭素固定化による安息香酸合成において、活性ラジカル中間体を経る独自の機構により、従来、塩基や還元剤の大量投入が必須であった当該領域において、それら添加剤の併用を一切必要としないアトムエコノミックかつステップエコノミックな芳香族C-H結合のカルボキシル化を世界初の例として見出した点において、その学術的意義および社会的意義とインパクトは極めて大きい。
|