研究課題/領域番号 |
17H04873
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 (2019-2020) 東京理科大学 (2018) 北海道大学 (2017) |
研究代表者 |
中西 貴之 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (30609855)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | 希土類 / 力学刺激発光 / 光物性 / 配位化合物 / 発光 / 力学刺激 / 配位高分子結晶 / 配位高分子 / 結晶成長 / 物性実験 |
研究成果の概要 |
トリボルミネッセンスは、機械刺激により結晶が発光する現象である。本研究では希土類配位高分子のアンテナ配位子と希土類との間で発現するトリボ機能を中心に、様々な無機化合物系の特異的な現象の原理究明と新規な材料開発を目的に研究を行なった。具体的には新しい発光体創成のため配位高分子の新合成手法として、分子ドーピング法を考案し新たな機能制御を行なった。またトリボ発光の視認性を高める材料アプローチとして、弾性体である有機バインダーと複合化を検討し発光視認性向上に成功した。特に強い刺激発光体創成は、微小エネルギーの有効利用の観点からも重要であり、新規な無機ハイブリッド蛍光体として新しい物質創生につながる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
トリボルミネッセンス(力学刺激発光)は、接触など機械的刺激で固体が一瞬発光する現象である。本研究では希土類の配位高分子のアンテナ配位子と希土類との間で発現するトリボ機能に注目し、その現象の原理と、新材料開発を目的に研究を行いました。具体的には、新しい機能性発光体創成のため、分子ドーピング法を考案しさらに刹那の発光のトリボ発光の視認性を高めるために、弾性体である有機バインダーと複合化を行い、発光視認性の向上などに成功した。特に強い発光を示す刺激発光体創成は、セキュリティや微小エネルギーの有効利用の観点からも重要であり、新規な有機-無機ハイブリッド蛍光体の物質創生につながると考えています。
|