• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物は温暖化から逃れられるのか:標高方向の種子散布による評価

研究課題

研究課題/領域番号 17H05031
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

直江 将司  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80732247)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード種子散布 / 温暖化 / サクラ / 鳥類 / 哺乳類 / 垂直散布 / 動物散布 / ハイマツ / 森林 / ブナ
研究成果の概要

本研究では「結実期によって動物が高標高あるいは低標高へ種子散布するかが決まる」という仮説を支持する結果が得られた。周食散布について、鳥獣によって春夏結実植物では高標高へ、秋冬結実植物では低標高へ種子散布されることを示した。夏から秋の端境期に結実する植物では、特定の標高へ偏った種子散布が確認されない場合が見られた。種子散布距離の絶対値は行動圏の大きい動物ほど大きかった。貯食散布について、カラス科鳥類によって秋冬結実植物では低標高へ種子散布されることを示した。文献調査では、統計的に有意ではないものの春夏結実植物では秋冬結実植物よりも高標高へ分布を移動している傾向があることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、周食散布植物また貯食散布植物において「植物の結実期によって、動物の垂直散布の方向(種子が山を登るか下りるか)が決まる」という仮説を支持する結果を得られることができた。また近年の植物の垂直分布変化には動物による種子散布の偏りが影響している可能性が示唆された。温帯において周食散布植物及び貯食散布植物の多くは秋冬結実であり、これらの植物は温暖化に対応して気温の低い高標高の場所へ移動することが容易ではないかもしれない。これらの成果は、温暖化が進む中で動物散布植物が移動分散によってどのように分布を変化させていくのかの予測に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Different contributions of birds and mammals to seed dispersal of a fleshy-fruited tree2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunamoto Yoshihiro、Naoe Shoji、Masaki Takashi、Isagi Yuji
    • 雑誌名

      Basic and Applied Ecology

      巻: 43 ページ: 66-75

    • DOI

      10.1016/j.baae.2019.07.005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downhill seed dispersal by temperate mammals: a potential threat to plant escape from global warming2019

    • 著者名/発表者名
      Naoe Shoji、Tayasu Ichiro、Sakai Yoichiro、Masaki Takashi、Kobayashi Kazuki、Nakajima Akiko、Sato Yoshikazu、Yamazaki Koji、Kiyokawa Hiroki、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 14932-14932

    • DOI

      10.1038/s41598-019-51376-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the spatial uncertainty of seed dispersal on tree colonization dynamics in a temperate forest2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takashi、Nakashizuka Tohru、Niiyama Kaoru、Tanaka Hiroshi、Iida Shigeo、Bullock James M.、Naoe Shoji
    • 雑誌名

      Oikos

      巻: 128 号: 12 ページ: 1816-1828

    • DOI

      10.1111/oik.06236

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of temporal variation in community-level fruit abundance on seed dispersal by birds across woody species2018

    • 著者名/発表者名
      Naoe S.、Masaki T.、Sakai S.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 105 号: 11 ページ: 1792-1801

    • DOI

      10.1002/ajb2.1173

    • NAID

      120006531248

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relative importance of landscape features, stand structural attributes, and fruit availability on fruit-eating birds in Japanese forests fragmented by coniferous plantations2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Harasawa S, Isagi Y, Niikura N, Koike S, Taki H, Naoe S, Masaki T
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 209 ページ: 356-365

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2017.02.040

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 動物に送粉・種子散布を依存する植物群集の開花・結実フェノロジー:景観レベルの評価2022

    • 著者名/発表者名
      直江将司
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 温暖化条件下で標高方向の種子散布が果たす役割:液果・堅果樹木での検証2020

    • 著者名/発表者名
      直江将司
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ホシガラスによるハイマツの標高方向の種子散布:岩手山周辺での事例2020

    • 著者名/発表者名
      綱本良啓、陀安一郎、原口岳、直江将司
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Do mountain-climbing mammals protect plants from global warming by their vertical seed dispersal?2019

    • 著者名/発表者名
      Naoe Shoji、Tayasu Ichiro
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ツキノワグマと鳥類によるガンコウランの垂直種子散布:酸素安定同位体を用いた推定2019

    • 著者名/発表者名
      高橋一秋、直江将司、佐伯幸祐、小出悠太朗、甘利大河、綱本良啓、陀安一郎、原口岳、高橋香織
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 液果樹木の開花結実豊凶:30樹種1018個体の12年間の観察から2019

    • 著者名/発表者名
      直江将司
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 種子の酸素安定同位体比:植物種と場所による違いに注目して2019

    • 著者名/発表者名
      直江将司、澤上航一郎、日下部玄、綱本良啓、小山泰弘、小池伸介、永光輝義、加藤珠理、陀安一郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Green greenhouse for fruit development of an annual androdioecious liana Schizopepon bryoniifolius and its relationship with sex ratio2018

    • 著者名/発表者名
      NAGAOKA Nobuyuki, NAOE Shoji, TAKANO Yu, SAKAI Shoko
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 登山家クマたちの種まきは樹木を温暖化の危機から救うのか?2018

    • 著者名/発表者名
      直江将司
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 標高方向の種子散布は山系によって異なるか:動物散布樹木サクラ類での検証2018

    • 著者名/発表者名
      直江将司、小池伸介、陀安一郎、加藤珠理、菊地賢、永光輝義、綱本良啓、長沼知子、正木隆
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi