• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶ナチュラルキラー細胞分化におけるマスター制御因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17H05071
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関筑波大学

研究代表者

鍋倉 宰  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 助教 (80550095)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
24,310千円 (直接経費: 18,700千円、間接経費: 5,610千円)
2019年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2018年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2017年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード免疫学 / ナチュラルキラー細胞 / 免疫記憶 / ウイルス感染 / 記憶NK細胞 / NK細胞 / 記憶細胞分化 / サイトメガロウイルス
研究成果の概要

ナチュラルキラー(NK)細胞はウイルスやがんの制御に必須の免疫細胞である。NK細胞は標的を傷害して死滅する細胞だと考えられていた。しかし近年、NK細胞は長期生存出来、優れた細胞傷害活性を持つ記憶NK細胞に分化する事が示された。しかし記憶NK細胞分化を制御する因子は同定されていない。本研究において我々は、記憶NK細胞の分化と機能の制御因子を同定した。この成果は、NK細胞を用いた難治性ウイルス感染症に対するワクチンや、がん免疫療法の開発において非常に有用であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NK細胞はウイルスやがんの制御に必須の免疫細胞である。記憶NK細胞はその長期生存能・増殖能・ウイルス感染細胞やがん細胞に対する強い細胞傷害活性などにより、難治性ウイルス感染に対する新規のワクチン開発や、高い抗がん効果を持つ新しい免疫療法の開発に非常に有用である。従って、本研究で記憶NK細胞の分化とその機能の制御因子を同定できた事は、記憶NK細胞の人為的制御法の開発に繋がる可能性が高く、基礎研究だけでなく臨床的にも非常に重要な意義を持つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンフラン シスコ校/アメリカ国立衛生研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンフランシスコ校/アメリカ国立衛生研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Francisco(U.S.A.)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Type 1 innate lymphoid cells protect mice from acute liver injury via interferon-g secretion for upregulating Bcl-xL expression in hepatocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Nabekura T, Riggan L, Hildreth AD, O'Sullivan TE, Shibuya A
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 52(1) 号: 1 ページ: 96-108

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2019.11.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The cis-Regulatory Atlas of the Mouse Immune System2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Lareau CA, Ramirez RN, Rose SA, Maier B, Wroblewska A, Desland F, Chudnovskiy A, Mortha A, Dominguez C, Tellier J, Kim E, Dwyer D, Shinton S, Nabekura T, Qi Y, Yu B, Robinette M, Kim KW, Wagers A, Rhoads A, Nutt SL, Brown BD, Mostafavi S, Buenrostro JD, Benoist C; Immunological Genome Project.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 176 号: 4 ページ: 897-912.e20

    • DOI

      10.1016/j.cell.2018.12.036

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crk adaptor proteins regulate NK cell expansion and differentiation during mouse cytomegalovirus infection2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura, Zhiying Chen, Casey Schroeder, Taeju Park, Eric Vivier, Lewis L. Lanier, and Dongfang Liu
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: in press 号: 10 ページ: 3691-3696

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701639

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cutting Edge: NKG2D signaling enhances Ly49H+ natural killer cell responses but alone is insufficient to drive expansion during mouse cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura, Dagmar Gotthardt, Kouta Niizuma, Tihana Trsan, Tina Jenus, Stipan Jonjic, and Lewis L. Lanier
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 199 号: 5 ページ: 1567-1571

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700799

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Protective role of type 1 innate lymphoid cells in acute liver injury2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of the Japanese Society of Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Tracking the Fate of Antigen-specific Versus Cytokine-activated Natural Killer Cells after Cytomegalovirus Infection2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 3rd International Conference of Innate Lymphoid Cells
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracking the fate of antigen-specific versus cytokine-activated natural killer cells after cytomegalovirus infection2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      RIKEN Center for Integrative Medical Sciences (IMS)-Japanese Society of Immunology (JSI) International Symposium on Immunology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NKG2D signaling enhances Ly49H+ natural killer cell responses but alone is insufficient to drive expansion during mouse cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 6th Retreat of University of Tsukuba and Tokyo University of Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Tracking the fate of antigen-specific versus cytokine-activated natural killer cells after cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Japanese Society of Immunology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Activating receptors for self-MHC class I enhance effector functions and memory differentiation of NK cells during mouse cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 9th Annual Meeting of Society of Immunotherapy for Hematological Disorders
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Costimulatory molecule DNAM-1 is essential for optimal differentiation of memory natural killer cells during mouse cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 9th Annual Meeting of Society of Immunotherapy for Hematological Disorders
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Activating receptors for self-MHC class I enhance effector functions and memory differentiation of NK cells during mouse cytomegalovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Nabekura
    • 学会等名
      The 26th Molecular Immunology Forum Tokyo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi