• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血FACS解析とヒト化マウスによる特発性ネフローゼ症候群液性因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H06658
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東海大学 (2018)
東京医科歯科大学 (2017)

研究代表者

宇田川 智宏  東海大学, 医学部, 助教 (30623392)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードNephrotic syndrome / Podocyte / フローサイトメトリー / ポドサイト / 液性因子 / 特発性ネフローゼ症候群 / FACS / 白血球表面抗原 / 末梢血表面抗原 / ネフローゼ症候群 / 末梢血リンパ球表面抗原 / 小児 / 腎疾患 / 血球分画 / ヒト化モデルマウス
研究成果の概要

本研究は特発性ネフローゼ症候群は、高度蛋白尿と低蛋白血症を主体とする3-6歳の小児に好発する原因不明の疾患で、この病因因子を同定し、病態モデルとなる実験系の確立を目的とした。
特発性ネフローゼ症候群患者の血球を用いたFACS解析では、特定の血球細胞の同定には不十分であり、今後検体数の蓄積が必要であった。当初の予定通り培養ポドサイトの細胞骨格蛋白を評価する系を確立し、細胞障害性の薬剤投与では対象群に比べ変化を認めた。またマウス胎児腎の前腎細胞から確立した腎臓オルガノイドを用いてポドサイト障害を検証する実験系を確立した。本研究は特発性ネフローゼ症候群の病因解明への道標になると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特発性ネフローゼ症候群は原因が未解明な疾患である。ステロイド治療で生じる易感染症、低身長など特徴的副作用を回避するため、病因を解明し新たな治療戦略を確立することが、医学的に重要である。本研究では、特発性ネフローゼ症候群患者の末梢血における血球分画をフローサイトメトリー解析により患者特有の血球分布の傾向を見出した。また機能解析に有用な培養糸球体上皮細胞や腎臓オルガノイドを用いた実験系を確立した。今後患者検体の蓄積と機能解析を進めることで、当初の目的をさらに明らかにすることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Amnionless-mediated glycosylation is crucial for cell surface targeting of cubilin in renal and intestinal cells2018

    • 著者名/発表者名
      Udagawa Tomohiro、Harita Yutaka、Miura Kenichiro、Mitsui Jun、Ode Koji L.、Morishita Shinichi、Urae Seiya、Kanda Shoichiro、Kajiho Yuko、Tsurumi Haruko、Ueda Hiroki R.、Tsuji Shoji、Saito Akihiko、Oka Akira
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 号: 1 ページ: 2351-2351

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20731-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A review of clinical characteristics and genetic backgrounds in Alport syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Nozu K, Nakanishi K, Abe Y, Udagawa T, Okada S, Okamoto T, Kaito H, Kanemoto K, Kobayashi A, Tanaka E, Tanaka K, Hama T, Fujimaru R, Miwa S, Yamamura T, Yamamura N, Horinouchi T, Minamikawa S, Nagata M, Iijima K
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 23 号: 2 ページ: 158-168

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1629-4

    • NAID

      120006557458

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Intracellular trafficking of cubilin is crucial for renal and intestinal endocytosis2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro udagawa, Kenichiro Miura, Seiya Urae, Shoichiro Kanda, Akihiko Saito, Yutaka Harita
    • 学会等名
      ISN frontier meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新 子どもの腎炎・ネフローゼ2018

    • 著者名/発表者名
      編集:伊藤秀一
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      東京医学社
    • ISBN
      9784885637025
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi