• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者のネガティブ感情に対する効果的な制御方略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H06780
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関甲南大学 (2018)
京都大学 (2017)

研究代表者

野崎 優樹  甲南大学, 文学部, 講師 (50801396)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード情動調整 / 情動知能 / 社会情緒的能力 / 教育系心理学 / 社会系心理学
研究成果の概要

本研究の目的は,他者のネガティブな感情を効果的に調整可能な方略を解明することであった。研究1では,日本とアメリカ間で,効果的に働く感情制御方略の相違点を情動知能との関連から検討した。その結果,出来事をポジティブに捉え直す「再評価」は,国の間で差が見られなかった。一方,感情の表出を抑え込む「抑制」は,国によって違いがあり,日本では必ずしもネガティブではないことが明らかになった。研究2では,オンライン掲示板上でのコミュニケーション内容を分析する調査を行った。その結果,「共感的理解」が他者の感情を効果的に制御する上で,重要な役割を果たす方略であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会で活躍する上での重要性を踏まえ,近年,情動知能・情動コンピテンスをはじめとする社会情緒的能力のトレーニングが教育現場や企業で行われている。悲しんでいる相手を励ます,怒っている他者を宥めるなど,他者の感情の制御は,この社会情緒的能力の重要な構成要素である。本研究は,効果的に働く情動制御方略という観点から,トレーニング内容の基盤となる実証的知見を新たに提供するものであり,トレーニング内容の洗練と結びつくことで,社会に貢献しうるものである。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite catholique de Louvain(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Cross-cultural comparison of the association between trait emotional intelligence and emotion regulation in European-American and Japanese populations2018

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y.
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 130 ページ: 150-155

    • DOI

      10.1016/j.paid.2018.04.013

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The structure of emotional competence: A Bayesian structural equation modeling approach2017

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y.
    • 学会等名
      6th International Congress on Emotional Intelligence
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Applying the process model of emotion regulation to interpersonal emotion regulation among a working population2017

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y., Mikolajczak, M., & Gross, J. J.
    • 学会等名
      18th Congress of the European Association of Work and Organizational Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情動コンピテンスは対人援助職者にとって特に重要か?:職業満足度との関連に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 他者の情動を効果的に調整可能な方略は何か?:プロセスモデルに基づく検討2017

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹・James J. Gross・Moira Mikolajczak
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Emotional competence. In M. A. Henning, C. U. Krageloh, R. Dryer, F. Moir, R. Billington & A. G. Hill (Eds.). Well-being in higher education: Cultivating a healthy lifestyle among faculty and student.2018

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y. & Koyasu, M.
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138189539
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 野崎優樹 個人ウェブページ

    • URL

      http://ynozaki.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi