• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用にむけたテーラーメイド3D骨組織のナノ・ボトムアップ・ファブリケーション

研究課題

研究課題/領域番号 17H07018
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

佐藤 良樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50808235)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスキャホールド / ナノゲル / ダイレクト・リプログラミング / 骨芽細胞 / 再生医療 / 多孔性架橋ハイブリッドナノゲル / 再生医学 / 免疫学
研究成果の概要

歯槽骨欠損などの骨疾患に対する骨再生治療の目的で、骨芽細胞が接着して骨基質を産生するスキャフォールドが望まれる。本研究ではナノゲルテクトニクス技術を用いて新規多孔性架橋ハイブリッド・ナノゲルを開発した。誘導骨芽細胞を播種した結果、細胞接着と増殖、骨芽細胞への誘導と骨基質形成が支持され、生体内でも骨再生に貢献することが分かった。この多孔性架橋ハイブリッド・ナノゲルは、骨芽細胞の培養に適切な足場として機能し安全性も高いため、骨再生療法のための新規スキャフォールドとして有用であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多孔性架橋ハイブリッド・ナノゲルは、安全な自家骨細胞移植の足がかりとして大きな一歩となる。フリーズドライ処理を行うことで、3次元培養の精度が上がり、長期保存も可能となることから臨床応用可能な技術に近づいたといえる。本研究で多孔性架橋ハイブリッド・ナノゲルとダイレクト・リプログラミングによる大量の骨芽細胞を接着させ、移植細胞の創部からの漏洩の問題を解決し、一塊として簡易な術式で組織移植が行えたことは臨床応用への術式簡素化という意味で意義がある。動物実験では、マイクロCTおよび組織切片にて移植部に機能的な骨再生が確認でき、臨床応用に向けた基礎データが得られた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nanogel tectonic porous 3D scaffold for direct reprogramming fibroblasts into osteoblasts and bone regeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Yamamoto K, Horiguchi S, Tahara Y, Nakai K, Kotani SI, Oseko F, Pezzotti G, Yamamoto T, Kishida T, Kanamura N, Akiyoshi K, Mazda O.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 号: 1 ページ: 15824-15824

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33892-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct phenotypic conversion of human fibroblasts into functional osteoblasts triggered by a blockade of the transforming growth factor-β signal.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Kishida T, Nakai K, Sato Y, Kotani SI, Nishizawa , Yamamoto T, Kanamura N, Mazda O.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 号: 1 ページ: 8463-8463

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26745-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Osteoblast transplantation treatment of large scale bone defect using direct reprogramming technique and 3D scaffold.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Yamamoto K, Nakai K, Oseko F, Hasegawa A, Kishida T, Mazda O, Yamamoto T, Kanamura N
    • 学会等名
      13th Asian Congress on Oral & Maxillofacial Surgery (ACOMS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイレクト・コンバージョン技術を用いた新規骨再生療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      中井 敬, 佐藤良樹, 山本健太,足立哲也,足立圭司,大迫文重,雨宮 傑,山本俊郎,金村成智.
    • 学会等名
      第61回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of bone regeneration therapy by direct conversion using rat fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Yamamoto K, Nakai K, Oseko F, Kishida T, Mazda O, Yamamoto T, Kanamura N.
    • 学会等名
      40th Asia Pacific Dental Congress (APDC)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイレクト・リプログラミング技術を用いた新規骨再生療法の開発.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤良樹, 山本健太, 中井敬, 堀口智史, 足立哲也, 足立圭司, 大迫文重, 雨宮傑, 坂下敦宏, 山本俊郎, 金村成智.
    • 学会等名
      第147回日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダイレクト・リプログラミング技術を用いた新規骨再生療法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤良樹, 山本健太, 中井敬, 堀口智史, 足立哲也, 足立圭司, 大迫文重, 雨宮傑, 坂下敦宏, 山本俊郎, 金村成智.
    • 学会等名
      第147回日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 多孔質三次元細胞培養足場材料及びその製造方法2018

    • 発明者名
      佐藤良樹 山本健太 堀口智史 山本俊郎 岸田綱郎 松田修
    • 権利者名
      京都府公立大学法人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi