• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

買い物目的抽出モデルの開発と買い物目的が店舗選択行動に与える影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H07130
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関東京理科大学

研究代表者

山口 景子  東京理科大学, 経営学部経営学科, 講師 (40801410)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマーケティング / 買い物目的 / 店舗選択 / 消費者行動 / トピックモデル / 商学
研究成果の概要

本研究の目的は,購買履歴データから消費者の買い物目的を抽出し,その買い物目的と店舗選択行動の関連性を探ることである。調査対象者から収集したレシートを元に作成したマルチプル購買データを用いて買い物目的の抽出を試み,抽出した買い物目的と買い物時の環境要因,そして店舗・業態選択の関係性を分析した。
買い物目的には2つのパターン,「内食用買い物」および「中食用買い物・補充買い」が存在すること,そして買い物目的と利用業態の間には関係性があることが分析から示された。また,買い物をする人の属性およびその人が置かれた状況が,買い物目的や利用業態選択行動に何らかの影響を及ぼしうることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,アンケート調査など消費者の記憶や申告をもとに研究が進められることの多かった買い物目的について,実際に購買された商品カテゴリデータを用いた特定を試みた。また,抽出された買い物目的と店舗業態選択,そして買い物目的と買い物コンテクストの間に関連性があることを示したことが本研究の学術的意義である。
この関連性を活用することにより,買い物コンテクストによって変化する来店客の買い物目的に応じて店舗のカテゴリマネジメント戦略や店頭プロモーションを変化させることで,消費者に自店舗・業態を積極的に選択・利用してもらうためのマーケティング戦略立案の可能性を示したことが本研究の社会的意義である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 買い物目的を考慮した店舗選択行動モデル構築に向けての諸問題(研究部会報告)2018

    • 著者名/発表者名
      山口景子
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ

      巻: 63(4) ページ: 244-245

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 店舗選択とレシートから抽出した買い物目的の関係性に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      山口 景子
    • 学会等名
      経営情報学会関西支部平成30年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 買い物目的を考慮した店舗選択行動モデル構築に向けての諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      山口 景子
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 「数理的発想とその実践」研究部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 統計と日本社会2019

    • 著者名/発表者名
      国友 直人(編)山本 拓(編)山口 景子(第4章執筆担当)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130434010
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi