• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボーン・グローバルズによる起業家的海外進出の研究;マネジャーの個人的認識の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H07196
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関神奈川大学

研究代表者

灘山 直人  神奈川大学, 経済学部, 助教 (30803936)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプラットフォームビジネス / ネットワーク効果 / 海外進出 / 知識移転 / 経営学 / 国際ビジネス / ボーン・グローバルズ / ボーングローバルズ / モバイルゲーム / フィンランド
研究成果の概要

(1) 本研究にてデータを収集していく過程にて、企業の海外進出につき「デジタルプラットフォーム・ビジネス」というコンテキストに焦点を絞るべく軌道修正してデータ収集・分析を行い、成果としてプラットフォームビジネスの海外展開に関する知見を抽出した。
(2) 日本及びフィンランドのモバイルゲーム企業に関するデータ収集および分析を行い、その成果としてモバイルコンテンツのプラットフォームを活用した海外展開について、従来の進出形態とは異なる特徴を見出すことができた。
(3) 多国籍企業におけるマネジャー個人の認識について調査を進め、本社から孤立した海外子会社への知識移転のケースに焦点を絞り知見を抽出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今ではあらゆる産業にてデジタル化が進み、特にGAFAと呼ばれる企業に代表されるようにインターネット上にプラットフォームを築くビジネスが台頭している。本研究の成果として、このようなプラットフォームビジネスの海外展開について学術的な知見を抽出することができた。このような知見は、今後プラットフォームビジネスを展開しようとする企業や、このあり方を検討する公的機関にとって意義のあるものである。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Isolated Foreign Subsidiary's Initiative in Knowledge Transfer Within the MNE2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nadayama
    • 雑誌名

      Journal of International Management

      巻: 未定 号: 2 ページ: 100652-100652

    • DOI

      10.1016/j.intman.2018.10.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi