• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周期的単為生殖の進化と適応的意義をゴール形成昆虫タマバチ科から探る

研究課題

研究課題/領域番号 17H07387
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 昆虫科学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

井手 竜也  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (80724038)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードタマバチ / ゴール形成昆虫 / 周期的単為生殖 / 世代交番
研究成果の概要

生物の多くは雌雄による両性生殖をおこなうが、中には、両性生殖をおこなう世代(両性世代)と雌のみによる単為生殖をおこなう世代(単性世代)を周期的に入れ替えるものが知られている。この現象は、周期的単為生殖あるいは世代交番と呼ばれ、生物の繁殖戦略の一つとして、世界中の研究者によって注目されてきた。本研究は、この現象がなぜ生物の中で進化してきたのかを探るための材料として、周期的単為生殖をおこなう生物の一つとして古くから知られてきた昆虫「タマバチ」に着目し、その考察をおこなうための基盤として、新種記載等による分類体系の構築(系統分類)と野外調査等による生態情報の収集に取り組み、明らかにしたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タマバチ科は、周期的単為生殖のみならず、植物にゴールと呼ばれる異常構造をつくるなどの興味深い生態を有しており、生物の進化を生態と関連付け、多角的に考察することを可能とする優れた研究材料となりうる。したがって、本研究による分類学的研究と生態情報の収集の進展は、基礎生物学、応用生物学をはじめとする様々な研究分野の基盤として重要な意義がある。また、本研究によってDNAバーコード情報が蓄積したことにより、タマバチ科の同定が容易となり、今後研究材料としてより扱いやすくなることが期待できる。さらに、蓄積した生態情報をもとにした考察が進めば、生物の繁殖戦略の進化についての理解にも貢献しうる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 中南林業科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Forest Research Institute(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中南林業科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Three species of Andricus Hartig (Hymenoptera: Cynipidae) inducing similar galls in East Asia, with description of a new species and the asexual generation of A. pseudocurvator, and redescription of A. moriokae2018

    • 著者名/発表者名
      Ide Tatsuya、Abe Yoshihisa、Su Cheng-Yuan、Zhu Dao-Hong
    • 雑誌名

      Proceedings of the Entomological Society of Washington

      巻: 120 号: 4 ページ: 807-824

    • DOI

      10.4289/0013-8797.120.4.807

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 茨城県内で記録されたタマバチ(ハチ目:タマバチ科)による虫えい2018

    • 著者名/発表者名
      井手竜也、小山明日香、神崎菜摘、久松正樹
    • 雑誌名

      茨城県立自然博物館研究報告

      巻: 21 ページ: 61-68

    • NAID

      40021836799

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミャンマーにて発見されたタマバチ科によるゴールと得られた成虫について2019

    • 著者名/発表者名
      井手竜也、Khin Mar Myint、Mu Mu Aung、田中伸幸
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] クリマモリオナガコバチ(ハチ目:オナガコバチ科)の在来寄主の発見2019

    • 著者名/発表者名
      松尾和典、屋良佳緒利、松永紀代子、行徳直久、湯川淳一、阿部芳久、井手竜也、守屋成一
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オウトウショウジョウバエに寄生するブラジルツヤヤドリタマバチの山口県における発見2019

    • 著者名/発表者名
      阿部芳久、井手竜也
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 茨城県の海岸域において記録されたハチ類について2019

    • 著者名/発表者名
      井手竜也
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of cynipid gall wasps (Hymenoptera: Cynipidae) in Chin State, Myanmar2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ide、Khin Mar Myint、Mu Mu Aung、Nobuyuki Tanaka
    • 学会等名
      International Symposium "Updating Flora and Fauna of Myanmar"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イチイガシにゴールを形成するタマバチ科(膜翅目)の一種について2018

    • 著者名/発表者名
      井手竜也、阿部芳久
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Asexual generation of the gall wasp genus Latuspina (Hymenoptera: Cynipidae: Cynipini)2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ide、Yoshihisa Abe
    • 学会等名
      9th Congress of International Society of Hymenopterists
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 形態的特徴とDNAバーコードに基づく,山口県でオウトウショウジョウバエに寄生していたツヤヤドリタマバチの同定2018

    • 著者名/発表者名
      阿部芳久、井手竜也
    • 学会等名
      第23回農林害虫防除研究会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アカガシの堅果に寄生するタマバチ科未記載種とその生態の推定2018

    • 著者名/発表者名
      井手竜也・小山明日香
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゴールの形態では日本産既知種と区別できない中国産タマバチ科(膜翅目)1未記載種の発見2018

    • 著者名/発表者名
      阿部芳久・井手竜也・蘇成元・朱道弘
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ナラハタイコタマフシを形成するタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の正体およびその新記録2017

    • 著者名/発表者名
      井手竜也・阿部芳久
    • 学会等名
      日本昆虫学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 私の研究-国立科学博物館の研究者紹介-

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/zoology/ide/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] TAMABACHI JOHO-KAN

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2022-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi