研究課題/領域番号 |
17K00084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
渡辺 晴美 東海大学, 情報通信学部, 教授 (40333190)
|
研究分担者 |
今村 誠 東海大学, 情報通信学部, 教授 (30780291)
島崎 みどり (菅谷みどり) 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50434288)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | コンテキスト指向プログラミング / IoT / モデル駆動開発 / FPGA / アスペクト指向開発 / オブジェクト指向開発 / 組込みシステム / ソフトウェア開発 / アスペクト指向開発方法論 / UML / Model-Driven Development / COP / AOP / Object-Oriented Paradigm / オブジェクト指向ソフトウェア / ソフトウェア工学 / ソフトウエア開発効率化 / ソフトウェアコンピューティング / 情報通信工学 / 情報システム / ロボット / ソフトウエア学 / ソフトコンピューティング |
研究成果の概要 |
IoT等の次世代システムには、「複雑な環境に応じてサービスの切り替え」が必要であるという課題に着目し、コンテキスト指向プログラミング(COP)のパラダイムを基盤に総合開発環境を提案することを目指した。特徴は、導入のための教育面と信頼性を考慮し、サービスの切り替え部分とサービス部分を分離したアーキテクチャを有する点にある。本研究期間に、組込みシステムのためのCOP、同期機構、モデル駆動開発、複合現実空間での教育環境を実現、FPGAへの適応を提案した。これらにより、実行時に発生する横断的関心事関する基礎機構、COPレイヤモデルからのコード生成、ハードウェアとの関連、応用事例で貢献した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義は、COPの同期機構の提案、COPのパラダイムを取り入れたモデル駆動開発、FPGAの適用である。同期機構は、実行時に発生する横断的関心事に本質的な解決が可能である。モデル駆動開発では、COPのレイヤをモデル可能にした。FPGAの適用ではハードウェア再構成とレイヤの活性・不活性とのタイミングや性能の違いについて明らかにすることができた。社会的な意義は、COPパラダイムを適用した汎用的な開発環境の実現と教育への適用である。プログラミング言語、モデル駆動開発ともに汎用的な言語・開発環境を応用した。教育に関しては、開発した環境を学生の教育に適用することができた。
|