• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張状態遷移モデルから生成されるVDM仕様に基づく体系的テストケース設計手法

研究課題

研究課題/領域番号 17K00103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関香川大学

研究代表者

高木 智彦  香川大学, 創造工学部, 准教授 (70509124)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードソフトウェアテスト / ソフトウェアモデリング / ソフトウェア工学
研究成果の概要

本研究では、VDM(Vienna Development Method)で用いられるモデリング言語を状態遷移モデルに導入した。これを拡張状態遷移モデルと呼ぶ。拡張状態遷移モデルとして、EFSM(Extended Finite State Machine)やEPNAT(Extended Place/transition Net with Attributed Tokens)、拡張画面遷移図を提案した。これらを用いてソフトウェアの振る舞いモデルを作成する手法や、その振る舞いモデルをVDM仕様に変換する手法、テスト充分性を評価する基準、VDM仕様に基づいてテストケースを設計する手順などを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MBT(Model-Based Testing)において状態遷移モデルに基づいてテストケースを設計する場合、状態遷移モデルの表現力はソフトウェアテストの有効性に影響を与える。そこで、本研究ではVDM(Vienna Development Method)で用いられるモデリング言語を状態遷移モデルに導入し、拡張した。MBTとVDMの融合を試みる点に学術的な新規性がある。拡張状態遷移モデルに基づいて生成されるVDM仕様を用いてテストケースを設計し、ソフトウェアの状態空間を効果的にテストすることによって、ソフトウェアの信頼性確保に寄与できると考えられる。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Technique for Learning Software Modeling Using Extended Place/Transition Net and Its Prototype Tool2022

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, A. Usuda
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: 9 号: 1 ページ: 81-86

    • DOI

      10.57417/jrnal.9.1_81

    • ISSN
      2352-6386, 2405-9021
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulation and Regression Testing Technique for Software Formal Specifications Based on Extended Place/Transition Net with Attributed Tokens2021

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, R. Kurozumi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: Vol.8, No.2 号: 2 ページ: 112-116

    • DOI

      10.2991/jrnal.k.210713.009

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Software Modeling Technique and its Prototype Tool for Behavior of Multiple Objects Using Extended Place/Transition Nets with Attributed Tokens2020

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, R. Kurozumi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: Vol.7, No.3 号: 3 ページ: 194-198

    • DOI

      10.2991/jrnal.k.200909.011

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Animated Graphics-based Training Support Method and Prototype Tool for Bug Fixing of Extended Place/Transition Nets2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, S. Morimoto, Y. Ue, Y. Imai
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: Vol.5, No.4 号: 4 ページ: 278-282

    • DOI

      10.2991/jrnal.k.190402.001

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Webアプリケーションの画面遷移上のデータフローのための発見的手法によるテストケース生成2024

    • 著者名/発表者名
      石上椋一, 二宮隆徳, 横井秀太, 高木智彦
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Webアプリケーションのための拡張画面遷移図からVDM++仕様への変換手法2023

    • 著者名/発表者名
      石上椋一, 松本翔, 長尾康生, 高木智彦
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Training of Software Formal Modeling Using Visual Blocks for Actions and Guards of Extended Place/Transition Net2023

    • 著者名/発表者名
      A. Usuda, R. Ishigami, T. Takagi
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] N-Switch and All-Path Test Coverage Criterion for Extended Finite State Machine2022

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, K. Sakata, K. Akiyama
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Simulation and Regression Testing for Behavior of Software Models Based on Extended Place/Transition Net with Attributed Tokens2021

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, R. Kurozumi
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of an Early Prototype Tool for Learning Software Modeling Using Extended Place/Transition Net2021

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, A. Usuda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Test-First for Abstracted Behavior of Software Using Extended Finite State Machine2020

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, K. Sakata
    • 学会等名
      International Symposium on Software Reliability Engineering
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavioral Modeling Technique for Multiple Objects of Software Using Extended Place/Transition Nets with Attributed Tokens2020

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, R. Kurozumi
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] State Transition Tuple Coverage Criterion for Extended Place/Transition Net-Based Testing2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, R. Kurozumi, T. Katayama
    • 学会等名
      Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Prototype of an Animated Graphics-Based Training Support Tool for Bug Fixing of Extended Place/Transition Nets2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, S. Morimoto, Y. Ue, Y. Imai
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Prototype of a Modeling Tool to Convert between Extended Place/Transition Nets and VDM++ Specifications2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, R. Kurozumi
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] VDMの仕様記述言語を導入した状態遷移図とそのテスト基準の提案2018

    • 著者名/発表者名
      高木 智彦、赤木 章紀
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi