研究課題/領域番号 |
17K00175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高性能計算
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
小林 稔 福岡工業大学, 情報工学部, 准教授 (50537644)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 生産スジューリング / 並列処理 / 計算時間短縮 / 高速処理 / 高性能計算 / 生産スケジューリング / OpenMP / 並列化計算 / スレッド並列 / 生産スケジューリング問題 / 生産計画 / 高速化 / 大規模計算 / 大規模最適化 / 生産管理 |
研究成果の概要 |
生産スケジューリング問題は短時間で生成できることが望ましいが、大規模なスケジューリング問題やデータの性質によっては長い計算時間を要する場合がある。本研究ではこのような問題に並列処理技術や数理モデルの性質の改善によって計算時間の加速化の方法を提案し、数値実験による検証を行なった。その結果、数理モデルの性質改善では1/600の計算時間で、並列処理技術の援用では約1/3の計算時間の成果を得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生産スケジューリング問題が短時間で解けるようになることは、製造業における操業スケジュールの生成の手間を省き、ひいては我が国の生産性の向上に資するものであり、数学的に問題を取り扱うことによって誰もが扱えるようになるため、学術的意義や社会的意義を有していると考えられる。
|