• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイルカ科鯨類における音声コミュニケーションと社会的知性の進化

研究課題

研究課題/領域番号 17K00208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関常磐大学

研究代表者

中原 史生  常磐大学, 人間科学部, 教授 (10326811)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード鯨類 / ハンドウイルカ / シャチ / 向社会行動 / 欺き行動 / 社会的知性 / 協力行動 / マイルカ科 / 音声コミュニケーション / 比較認知科学
研究成果の概要

本研究は、マイルカ科鯨類を対象に、向社会行動および欺き行動時における音声コミュニケーションの種差を明らかにし、鯨類の社会的知性の進化的基盤を探ることを目的としている。研究は野生個体および飼育個体を対象とした自然観察法、実験的観察法、実験的分析法、飼育担当者を対象とした半構造化面接法を用いて行われた。その結果、シャチとハンドウイルカにおいては社会的な遊びの文脈で協力行動が観察され、その際にホイッスルという鳴音を用いている可能性が示唆された。一方、研究期間内に鯨類間での欺き行動は観察されなかったが、飼育者に対して欺き行動を見せることがわかった。今後は新たな実験手法を検討して検証を進めたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト以外の動物の社会的知性を調べることは、私たちのもつ社会的知性がどのように進化してきたのかを知ることにつながる。複雑な社会で生活するマイルカ科の鯨類においては、協力行動、分配行動、援助行動といった様々な向社会行動が観察されており、協調的な社会的知性の進化がうかがわれた。一方、今回の研究ではイルカ同士での欺き行動(競合的な社会的知性)は観察されなかった。イルカの社会と音声コミュニケーションの関係は近年注目を集めている研究分野であるが、本研究において、協力行動の際に鳴音が使われている可能性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 2.知床海域におけるシャチの生息地利用の解明と持続的観光資源としての保全に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子・宮本春奈・大泉 宏・吉岡 基・中原史生・山本友紀子・幅 祥太・斎野重夫
    • 雑誌名

      自然保護助成基金成果報告書

      巻: 27 ページ: 179-188

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social object play between captive bottlenose and Risso's dolphins2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Hisako、Komaba Masayuki、Komaba Kumiko、Matsuya Ayaka、Kawakubo Akihiro、Nakahara Fumio
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 5 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0196658

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イルカ音響タッチパネルの開発と音響および認知研究への活用2017

    • 著者名/発表者名
      中原史生
    • 雑誌名

      勇魚

      巻: 66 ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた北海道東部海域に来遊するシャチのコール分類手法開発の試み2021

    • 著者名/発表者名
      大槻優喜・大泉宏・北夕紀・斎野重夫・中原史生・吉岡基・三谷曜子
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動観察と鳴音記録による根室海峡におけるシャチの採餌場所の推定2020

    • 著者名/発表者名
      薗部のぞみ・中原史生・大泉宏・斎野重夫・吉岡基・三谷曜子
    • 学会等名
      日本水産学会 令和2年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Above-surface vocalizations of captive bottlenose dolphins to attract attention from humans2019

    • 著者名/発表者名
      Nakahara F, Komaba M, Komaba K, Sato R, Kaku M, Kawakubo A
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Environmental Enrichment
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイルカ科鯨類はどのような文脈で鳴音を発するのか?2019

    • 著者名/発表者名
      中原史生
    • 学会等名
      日本心理学会 第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 根室海峡に来遊するシャチの鳴き交わしにみられる規則性と変異2019

    • 著者名/発表者名
      中原史生・山本友紀子・大泉宏・三谷曜子・北夕紀・幅祥太・斎野重夫・吉岡基
    • 学会等名
      日本動物行動学会 第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of the Social Preferences of Bottlenose Dolphins Using a Dolphin Acoustic Touch Pane2019

    • 著者名/発表者名
      Nakahara F, Komaba M, Komaba K, Sato R, Kaku M, Kawakubo A
    • 学会等名
      World Marine Mammal Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 根室海峡に来遊するシャチの採餌行動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      薗部のぞみ・中原史生・大澤克揮・大泉宏・斎野重夫・吉岡基・三谷曜子
    • 学会等名
      2018年度勇魚会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 飼育下のハンドウイルカはなぜ空中で鳴音を発するのか?2018

    • 著者名/発表者名
      中原史生・駒場昌幸・駒場久美子・佐藤暸一・川久保晶博
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Call repertoire and acoustic behavior of killer whales off Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Nakahara, F
    • 学会等名
      22nd Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals, Workshop "Killer whales in western North Pacific and the Okhotsk Sea"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道東部海域に来遊するシャチの音響行動2017

    • 著者名/発表者名
      中原史生・山本友紀子・佐々木史織・水越楓・大泉宏・三谷曜子・幅祥太・斎野重夫・吉岡基
    • 学会等名
      第1回犬山鯨類鰭脚類行動シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界で一番美しい シャチ図鑑2019

    • 著者名/発表者名
      水口 博也
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • ISBN
      9784416518687
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 生き物と音の事典2019

    • 著者名/発表者名
      生物音響学会
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171679
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 常磐大学中原研究室

    • URL

      http://www.tokiwa.ac.jp/~fnakahar/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 北海道シャチ研究大学連合

    • URL

      https://sites.google.com/view/uni-horp/home

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi