• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創作活動のエスノグラフィに基づくインフォーマルな学習環境モデルの生成

研究課題

研究課題/領域番号 17K00213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関東京都市大学

研究代表者

岡部 大介  東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (40345468)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード創造的活動 / フィールドワーク / 状況的学習論 / アフィニティ・ネットワーク / 興味に衝き動かされた学習 / 共愉 / 創作活動 / 状況的認知 / 集合的創造性 / 日常 / インフォーマルな学習 / 日常認知 / 創造 / 趣味 / 創作 / 創造性 / ものづくり / コミュニティ / 認知科学 / 人間生活環境
研究成果の概要

個々人にとって意味のあるモノやコトを日常的に創作することで,愉しさや歓びを得ることへの関心が高まっている.経済成長のための手段として切り詰められた創造性だけではなく,市井の人びとの生活を彩る,こうした「普段使いの創造性」を研究の俎上にのせることもまた,認知科学の関心のひとつとなっている.
本研究では,7名の調査協力者を対象に二人称的な関わりのフィールドワークの方法のもと質的なデータを収集した.その上で(a)創造性と環境や状況との不可分性,(b)創作活動の協同的特徴,(c)創造性を認定する「他者からの社会的な眼差し」,(d)創作活動のための場を自分たちで耕す実践といった特性を中心に概念化した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

中央教育審議会生涯学習分科会の第 11 期報告では,人々が生成変化しながら交わり,継続的な活動を愉しむ状況は,分散型で共創的な社会の実現のため推進されている.ただし,個々人にとって意味あるものを創出し,知識や技術を蓄積していく愉しさや歓びを得るためには,「学習環境デザイン」も必要となる.これまで,世界を大きく変える卓越した製品開発や非凡な芸術作品を残したアーティストなどの史料などを元に,その認知特性や発見に至る契機となった出来事の共通項を探究する方法がとられてきた.日常的な創作活動を創造性研究の俎上にあげるなら,市井の人々の生活を彩る,「普段使いの創造性」に着目することもまた学術的意義となる.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 高等学校におけるFABLAB の公教育導入実証実践の事例報告2020

    • 著者名/発表者名
      松浦李恵, 岡部大介, 渡辺ゆうか
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44 号: 3 ページ: 325-333

    • DOI

      10.15077/jjet.44044

    • NAID

      130007998596

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2020-12-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽大学の楽曲制作プロジェクトにおける人工知能を活用した学習環境デザインの一事例2020

    • 著者名/発表者名
      岡部大介, 大谷紀子, 永盛祐介
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 37 号: 2 ページ: 161-166

    • DOI

      10.14926/jsise.37.161

    • NAID

      130007826024

    • ISSN
      1341-4135, 2188-0980
    • 年月日
      2020-04-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家の中における趣味活動のフィールドワーク:2019

    • 著者名/発表者名
      松浦 李恵、加藤 文俊、岡部 大介
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 26 号: 4 ページ: 440-455

    • DOI

      10.11225/jcss.26.440

    • NAID

      130007804318

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2019-12-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アーティストと人工知能技術の協働作曲にみる創造と省察2019

    • 著者名/発表者名
      岡部大介、大谷紀子
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 18 ページ: 61-75

    • NAID

      130008024028

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アマチュアの身体表現にみる物理的特徴の分析ーコスプレコミュニティの事例からー2018

    • 著者名/発表者名
      松浦李恵, 岡部大介, 大谷紀子, 岩野公司
    • 雑誌名

      情報文化学会誌

      巻: 24 ページ: 35-42

    • NAID

      40021327782

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 越境するBTSファンダムにおける連帯と熱狂2022

    • 著者名/発表者名
      千田真緒, 岡部大介
    • 学会等名
      第19回日本質的心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ものづくりのための学習環境デザインの検討2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 李恵、岡部 大介、渡辺 ゆうか
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルデザインを志向した学習環境デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      松浦 李恵、岡部 大介、渡辺 ゆうか
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 楽曲創作における自動作曲システムの活用―音楽大学における学習環境デザインのケーススタディ―2019

    • 著者名/発表者名
      岡部大介,大谷紀子
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動作曲システムを介したアーティストの楽曲制作場面のフィールドワーク2018

    • 著者名/発表者名
      片山尊弘,岡部大介,大谷紀子
    • 学会等名
      第1回日本AI音楽学会フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning and Teaching Through Social Fabrication: From an Ethnographic Study in "Fablab Kamakura"2018

    • 著者名/発表者名
      Rie Matsuura, Daisuke Okabe
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Cognitive Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making Agencies Visible through costume making and artifacts: An Ethnographic Study of Cosplay Fandom2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Okabe, Rie Matsuura
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Cognitive Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ファンダムエコノミー入門2022

    • 著者名/発表者名
      コクヨ野外学習センター
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      プレジデント社
    • ISBN
      4833441292
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] TaTTVa: ポストコロナのビジネス&カルチャーブック (Vol.5(Apr.2022))2022

    • 著者名/発表者名
      tattva, BOOTLEG
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ブートレグ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ファンカルチャーのデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      日本認知科学会、岡部 大介
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320094680
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ファンカルチャーのデザイン:彼女たちはいかに学び,創り,「推す」のか2021

    • 著者名/発表者名
      岡部大介
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi