研究課題/領域番号 |
17K00260
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 富山県立大学 (2019-2022) 国立研究開発法人情報通信研究機構 (2017-2018) |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | HRTF notch / FDTD simulation / Sensitivity analysis / Pinna surface reflection / Pinna notch / Reflection coefficient / Spatial hearing / Pinna geometry / Acoustic Resonance / Computer Simulation / FDTD / Pinna Geometry / Spatial Hearing |
研究成果の概要 |
ヒトは、耳介での反射によって生成される聴覚的手がかりのおかげで音を3次元的に認識する。このプロジェクトでは、聴覚的手がかりに対する耳介の形状と皮膚の反射係数の影響を研究するために、音響のコンピュータシミュレーションにおける高度な技術を開発した。その結果、音源定位のための聴覚的手がかりを強化するために、いかに耳の表面に物理的に手を加えるべきかが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的には、このプロジェクトの結果は、ヒトの耳介周囲の詳細な音場を調査するために必要な計算手法に貢献する。社会的には、この研究結果は、空間聴覚の強化に必要な個別の耳介調整を提供し、バーチャルオーディオに関連する技術を進歩させるのに役立つ可能性がある。
|