研究課題/領域番号 |
17K00366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能ロボティクス
|
研究機関 | 産業技術大学院大学 |
研究代表者 |
成田 雅彦 産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (30513717)
|
研究分担者 |
松日楽 信人 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20393902)
加藤 由花 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70345429)
土屋 陽介 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 専任講師 (90447037)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | クラウドロボティクス / ロボットサービス / 知能ロボット / ソフトウエアプラットフォーム / 身体性 / 人形浄瑠璃 / RSNP |
研究成果の概要 |
本研究は,継続的に取り組んできた非専門家向け開発フレームワーク技術を高度化し,人間的データを効率よく収集/集積・分析し,データ活用とサービス提供プロセスへフィードバックする仕組みを明らかにすることである. 研究を通して,(1)必要に応じロボットが問い合わせるアクティブセンシングモデルとして提唱し,設問の動的生成手法を考案し,(2)多様なサービスロボットを容易に利用・開発する共通RUI(ロボットユーザインタフェース)コンセプトを提案した.(3)フィードバック手法として身体性に注目し,独自のモデリング手法や振りの分析手法により浄瑠璃人形を参考にロボットを試作し,実証実験を通して有効性を提示した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来のサービスロボットは,インタラクションや,ロボットの高機能化や低価格化が試みられてきたが,市場は大きくは成長したとは言い難い.本研究では,いくつかの課題について解決のコンセプトや試作にて有効性を示した.例えば,(1)バックエンドの利用者がロボットの情報を活用できるモデル,(2)ロボットの導入が進むほど簡潔で一貫性が要求されるが,この解決を目指す共通RUIコンセプト,(3)サービス提供におけるロボットの身体性の有効性を示す試作である. (2)(3)は,より深掘が必要なので,後継の研究プロジェクト「民俗芸能のわざの蓄積・分析を活用したサービスロボットの身体性の実現」を通しさらに推進していく.
|