• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期脳梗塞再灌流療法に造影CT灌流画像を使用した安全性評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K00426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

井上 学  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (60439362)

研究分担者 豊田 一則  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (50275450)
古賀 政利  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (30512230)
山上 宏  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (00455552)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード急性期脳梗塞 / CT / 灌流画像 / 再灌流療法 / 脳神経疾患 / 放射線 / 脳・神経
研究成果の概要

当初の計画に沿って3年間順調に研究が進んだ.当施設では年間脳梗塞症例が約700例あり,CT造影灌流画像の有用性が院内でも高まり,急性期の再灌流療法の適応に検討された.2019年に改定された欧米の脳卒中治療ガイドラインでも灌流画像を使用して安全に再灌流療法を行うよう記載があり,また発症時間も延長できるエビデンスに基づき国内でもガイドラインの改定が進んでいる.本研究は日本人の急性期脳梗塞の再灌流療法の灌流画像評価研究のデータとして与えるインパクトは大きく,灌流画像ソフトを国内の急性期脳梗塞の標準ツールとして組み込むことに貢献できたと考える.

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性期脳梗塞に対してCT造影灌流画像を撮影することで,MRIが撮像できない症例に対しても脳梗塞の判定が可能になり,経静脈的血栓溶解療法や機械的血栓回収術に安全に臨むことができるようになった.本ソフトを利用した研究は本邦初であり,研究期間中に薬機法にて本ソフトRAPIDは国内でも承認を受けている.本研究をもとに,急性期脳梗塞の治療対象患者を増やすべく,実臨床での国内での多数の使用が大いに期待できる結果となった.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Early Initiation of Direct Oral Anticoagulants After Onset of Stroke and Short- and Long-Term Outcomes of Patients With Nonvalvular Atrial Fibrillation2020

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Tadataka、Tanaka Kanta、Toyoda Kazunori、Yoshimura Sohei、Itabashi Ryo、Takagi Masahito、Todo Kenichi、Shiozawa Masayuki、Yagita Yoshiki、Yoshimoto Takeshi、Terasaki Tadashi、Yamagami Hiroshi、Takizawa Shunya、Inoue Manabu et al. on behalf of the SAMURAI Study Investigators
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 号: 3 ページ: 883-891

    • DOI

      10.1161/strokeaha.119.028118

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of Diffusion‐Weighted Imaging‐Alberta Stroke Program Early Computed Tomography Score (DWI‐ASPECTS) and Ischemic Core Volume to Determine the Malignant Profile in Acute Stroke2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Takeshi、Inoue Manabu、Yamagami Hiroshi、Fujita Kyohei、Tanaka Kanta、Ando Daisuke、Sonoda Kazutaka、Kamogawa Naruhiko、Koga Masatoshi、Ihara Masafumi、Toyoda Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 8 号: 22

    • DOI

      10.1161/jaha.119.012558

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation and iteration of CT perfusion defined malignant profile thresholds for acute ischemic stroke2019

    • 著者名/発表者名
      Keenan Kevin J、Christensen Soren、Inoue Manabu、Mlynash Michael、Albers Gregory W、Smith Wade S
    • 雑誌名

      International Journal of Stroke

      巻: 15 号: 1 ページ: 55-60

    • DOI

      10.1177/1747493019832987

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Guidelines for Intravenous Thrombolysis (Recombinant Tissue-type Plasminogen Activator), the Third Edition, March 2019: A Guideline from the Japan Stroke Society2019

    • 著者名/発表者名
      TOYODA Kazunori、KOGA Masatoshi、IGUCHI Yasuyuki、ITABASHI Ryo、INOUE Manabu、OKADA Yasushi、OGASAWARA Kuniaki、TSUJINO Akira、HASEGAWA Yasuhiro、HATANO Taketo、YAMAGAMI Hiroshi、IWAMA Toru、SHIOKAWA Yoshiaki、TERAYAMA Yasuo、MINEMATSU Kazuo
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 59 号: 12 ページ: 449-491

    • DOI

      10.2176/nmc.st.2019-0177

    • NAID

      130007761493

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tissue Plasminogen Activator for Cortical Embolism Stroke with Magnetic Resonance Perfusion Imaging: A Report of Two Cases2019

    • 著者名/発表者名
      Yi Kenichiro、Inoue Manabu、Irie Kenichi、Mizoguchi Tadataka、Miwa Kaori、Toyoda Kazunori、Koga Masatoshi
    • 雑誌名

      Case Reports in Neurology

      巻: 11 号: 2 ページ: 222-229

    • DOI

      10.1159/000501547

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Small but Steady Steps in Stroke Medicine in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Kazunori、Inoue Manabu、Koga Masatoshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 8 号: 16

    • DOI

      10.1161/jaha.119.013306

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 急性期 CT/MRI造影灌流画像による再灌流療法の適応2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue Manabu
    • 雑誌名

      脳卒中

      巻: 41 号: 1 ページ: 52-57

    • DOI

      10.3995/jstroke.10621

    • NAID

      130007557021

    • ISSN
      0912-0726, 1883-1923
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prior Anticoagulation and Short‐ or Long‐Term Clinical Outcomes in Ischemic Stroke or Transient Ischemic Attack Patients With Nonvalvular Atrial Fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga K, Koga M, Itabashi R, ...、Toyoda Kazunori (last author)
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 8 号: 3

    • DOI

      10.1161/jaha.118.010593

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rivaroxaban concentrations in acute stroke patients with different dosage forms2019

    • 著者名/発表者名
      Wada Shinichi、Inoue Manabu、Matsuki Takayuki、Okata Takuya、Kumamoto Masaya、Tagawa Naoki、Okamoto Akira、Miyata Toshiyuki、Ihara Masafumi、Koga Masatoshi、Toyoda Kazunori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 3 ページ: e0214132-e0214132

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0214132

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct oral anticoagulants versus vitamin K antagonists after recent ischemic stroke in patients with atrial fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Seiffge David J.、Paciaroni Maurizio、Wilson Duncan、Koga Masatoshi、Macha Kosmas、Cappellari Manuel、Schaedelin Sabine、Shakeshaft Clare、Takagi Masahito、...、Toyoda Kazunori、他
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 85 号: 6 ページ: 823-834

    • DOI

      10.1002/ana.25489

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脳灌流画像を用いた安全な再灌流療法2019

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AHA/ASA 脳卒中ガイドライン2018レビュー2019

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      第36回日本神経治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AHA/ASA 脳卒中ガイドライン2018レビュー2018

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      第36回日本神経治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 診断ソフトRAPIDとはどんなものか?2018

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演:脳梗塞診療の国内最新情報2018

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      第59回日本神経学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Does Intracranial Atherosclerotic Disease With Low NIHSS Effect Outcomes in Reperfusion Therapy Eligible Acute Stroke Patients?2018

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Volumetric and Hemorrhagic Assessment of Reperfusion Therapy Eligible Patients in Acute Ischemic Stroke by MRI.2017

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      European Stroke Organisation Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Volumetric DWI Malignant Profile Assessment in Acute Ischemic Patients With Reperfusion Therapy.2017

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性期脳梗塞におけるPerfusion Imagingの有用性2017

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      第60回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性期CT/MR造影灌流画像による再灌流療法の適応2017

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 学会等名
      第42回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 血栓回収療法 Technical Tips 治療成功のコツ!画像診断のポイント2019

    • 著者名/発表者名
      吉村 紳一
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840469081
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 脳血管内治療の進歩-ブラッシュアップセミナー2018 灌流ミスマッチ診断ソフトの意義2019

    • 著者名/発表者名
      坂井 信幸
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787823786
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] リハビリテーション医療に活かす画像のみかた 脳画像のみかた2019

    • 著者名/発表者名
      水間 正澄、川手 信行
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524259076
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Medical Practice 組織評価に基づく急性期脳梗塞治療 次世代脳灌流解析プログラムの臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] RadFan 脳CT Perfusionで見える、脳卒中治療の新戦略2019

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      メディカルアイ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 脳卒中治療ガイドライン2015[追補2019対応] 井上 学.脳梗塞・TIA実務担当 p.54-1382019

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      協和企画
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] RadFan2019

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      メディカルアイ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 循環器病研究の進歩2018

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      協和企画
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 週間日本医事新報2017

    • 著者名/発表者名
      井上 学
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Stroke Conference2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] European Stroke Organisation Conference2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi