• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低コスト高精度測位処理サービスを用いたクラウド型モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2017-2021)

研究代表者

吉田 大介  大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (00555344)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード全地球航法衛星システム(GNSS) / 低コスト機器 / オープンソース / Webサービス / モニタリング / 全地球航法衛星システム(GNSS) / クラウドコンピューティング
研究成果の概要

本研究では,低コスト装置で構築可能なクラウド型モニタリングシステムについて研究開発をおこなった.研究では,低コストだが高精度の衛星測位データが得られる2周波型GNSS受信機(u-blox社製 ZED-F9P)をシステムに導入し,これを屋外のモニタリングで想定される実環境にて精度検証をおこない,十分な精度が得られることを確認した.開発したシステムは,現場のGNSS観測データをリアルタイムで送信するプロトタイプ開発と,観測データをもとに高精度の測位処理,データを可視化・蓄積するモニタリングシステムから構成される.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したシステムをベースに,他のモニタリングシステムへ低コストで容易かつ迅速に応用できるよう研究を進めた.具体的には,高価な装置(数百万円の多周波型GNSS受信機など)を用いるではなく,数万円程度の費用で構築し運用できるシステムを,オープンソースソフトウェアとコンテナ型仮想化基盤を活用し,クラウド型のモニタリングシステムを構築した.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Geomatics Research & Development s.r.l.(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Geomatics Research & Development s.r.l.(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Geomatics Research & Development s.r.l.(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Geomatics Research & Development s.r.l.(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オープンデータとLSTMを用いた犯罪発生の予測及び時間的近接性における考察2019

    • 著者名/発表者名
      張暁斉,米澤剛,吉田大介
    • 雑誌名

      電子紀要 情報学

      巻: 16

    • NAID

      120006646829

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-Disaster Road Traversability Mapping Based on GPS Track Sharing and Map-Matching2017

    • 著者名/発表者名
      Yu W., Song X., Raghavan V., Yoshida D., Ebara H.
    • 雑誌名

      International Journal of Geoinformatics

      巻: 13 ( 4 ) ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 準リアルタイム水質観測のためのフリーオープンソースプラットフォームの開発2021

    • 著者名/発表者名
      バンダラニロシャン,田端秀行,植田允教,吉田大介,ラガワンベンカテッシュ**
    • 学会等名
      第32回日本情報地質学会講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンを活用した構造物の計測とデータ活用2021

    • 著者名/発表者名
      吉田大介
    • 学会等名
      センサー/DX 技術展2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 岸和田城3次元データ計測実験2020

    • 著者名/発表者名
      吉田大介
    • 学会等名
      測位技術振興会 第2回研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンをめぐる現状と 防災・減災やインフラ維持管理などにおける応用2019

    • 著者名/発表者名
      吉田大介
    • 学会等名
      大阪国際サイエンスクラブ 第 6 回若手学識者との異分野交流会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンソースARアプリの開発とCIMにおける活用2019

    • 著者名/発表者名
      吉田大介
    • 学会等名
      一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 BIM/CIM 講演会 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自治体と連携した防災やインフラ点検等におけるドローンの活用2019

    • 著者名/発表者名
      吉田大介
    • 学会等名
      大阪市立大学 第6回 地域連携発表会~地域と大学 協働から見える可能性~
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自治体と連携した防災やインフラ点検におけるドローンの活用2018

    • 著者名/発表者名
      吉田大介
    • 学会等名
      東京大学CSISシンポジウム2018 ドローンを利用したフィールドサイエンス最前線
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mobile Data Collection with Human and Sensor Inputs2017

    • 著者名/発表者名
      Bandara N., Raghavan V., Yoshida D., Fenoy G.
    • 学会等名
      FOSS4G Europe 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] goGPS Project

    • URL

      http://www.gogps-project.org/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] goGPS(Java版)Project

    • URL

      https://github.com/goGPS-Project/goGPS_Java

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] goGPS(Java版)Project

    • URL

      https://github.com/goGPS-Project/goGPS_Java

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi