• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想現実の体験で実現する情報セキュリティの脅威と安全を教育するeラーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

石原 学  小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 教授 (20211047)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードサイバーセキュリティ / 仮想現実 / 教育工学 / ネットワーク工学 / 力覚 / e-ラーニング / セキュリティ / e-learning / ネットワーク
研究成果の概要

本研究は、情報セキュリティ教育に仮想現実の手法を取り入れ、ウイルスや攻撃を体験できるシステムを構築することで、通常は目に見えない情報の安全につい て理解させるシステムについて試作する。本システムは従来の 可視化技術の先にある仮想現実を導入することで、情報セキュリティの理解を深める教育システムの構築を目指した。組織内に感染したPCからの異常通信によるネットワーク内の通信量の多さ等の 変化を、水の流れを触るように体験できるシステムを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

セキュリティの1つであるウイルス対策ソフトウェア技術は,ネットワークを分析し,情報漏えいやウイルスソフトウェアを検出することができる.コンピュータは,検出されたウイルスをバックグラウンドで処理するように出来ている.今回,これらのウイルスによりネットワーク上でトラフィックの異常を感知することで,力覚に反応させて,セキュリティ技術の視覚化(可触化)を行う装置を試作した.これらは,セキュリティ上のウイルスが発生した場合の異常を体験するなど,初心者の教育にも対応できると考えている.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Modeling Sharpening a Pencil in Virtual Reality2020

    • 著者名/発表者名
      Manabu Ishihara
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2020)

      巻: - ページ: 345-346

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acoustical characterisic of the shinden-zukuri and shoin-zukuri,- A System That Reproduces the Sound Environment of a Classical House to Experience It Retroactively -2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Ishihara and Ryuichi Oshima
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019)

      巻: - ページ: 901-902

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Network Security Data by Haptic.2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Ishihara,Taiki Kanayama
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10916 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/978-3-319-91467-1_7

    • ISBN
      9783319914664, 9783319914671
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to reflect pen pressure with a haptic device2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Ishihara
    • 雑誌名

      2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      巻: ISSN: 2378-8143 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/gcce.2018.8574767

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] データ量を直感で感じるインタフェースの試作2018

    • 著者名/発表者名
      石原学, 和氣哲郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.A‐13‐2
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 力覚装置を使用したセキュリティデータの可視化2017

    • 著者名/発表者名
      金山泰樹,石原 学
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会HCGシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi