• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践体験型学習での学生主導の学びを実質化するための授業改善方策システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関熊本大学 (2018-2020)
明石工業高等専門学校 (2017)

研究代表者

石田 百合子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 特定事業研究員 (40770855)

研究分担者 松葉 龍一  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (40336227)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード実践体験型教育 / PBL / サービス・ラーニング / アクティブ・ラーニング / 評価方法 / FD / ジョブエイド / サービスラーニング / アクティブラーニング / 教育工学 / 情報学 / 教授スキル / 学習評価 / 経験学習
研究成果の概要

本研究は、「実践体験型学習」での学生主導の学びを実質化すべく、個々の経験則に留まり、形式知化されていなかった、教員に必要なスキルや授業設計・運営のノウハウを実践事例から抽出し、データ蓄積を行う仕組みの構築を目指すものである。2つの工学系高等教育機関にて、プロジェクト型学習(PBL)実践の参与観察、アンケートおよびインタビュー調査を行った。当該調査データを用いて、授業設計・運営を改善する観点で収集すべき情報の整理を行い、プロジェクトマネジメントと学習者中心の教育理論の観点で、教員に必要なスキルを分析した。そして授業設計・運営に役立つ情報を搭載した、授業改善方策システムのプロトタイプを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、教員が自ら担当する授業の設計・運営を見直すために、どのような情報を蓄積していくとよいのかの項目整理ができた。またPBL実践に関する2つの事例の調査から、教員や企業等の外部協力者が、学生たちによる真正性の高い活動の維持をしつつ、学習目標達成に向けた個々の学生への支援を両立するには、プロジェクトマネジメントにおける各プロセスに応じて、既有知識の活性化促進、例示やフィードバックの使い分けをしたり、その量を調整する必要があることが示唆された。本研究で得られた知見や開発したプロトタイプは、今後、教員のPBL運営スキル向上を目指す教育プログラム開発を行う際の足掛かりになるものと考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 産学連携PBL科目における企業担当者が学習者に与える影響の考察 -プロジェクトマネジメントおよびTCI理論による分析-2021

    • 著者名/発表者名
      石田 百合子,仲林 清,松葉 龍一
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2021年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自己エスノグラフィによるAL推進活動の「支援者」の分析2020

    • 著者名/発表者名
      石田 百合子,平岡 斉士,松葉 龍一,鈴木 克明
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2019年度第6回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践体験型 PBL の授業設計支援チェックシート(試案)の開発2019

    • 著者名/発表者名
      石田 百合子,松葉 龍一
    • 学会等名
      第44回教育システム情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DESIGN OF A SUPPORTING SYSTEM FOR EDUCATIONAL IMPROVEMENT WITH ACTIVE LEARNING APPROACHES2019

    • 著者名/発表者名
      YURIKO ISHIDA, RYUICHI MATSUBA
    • 学会等名
      International Conference on Education and New Developments (END2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of a Supporting System for Educational Improvement with Active Learning Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriko ISHIDA, and Ryuichi MATSUBA
    • 学会等名
      Proceedings of International Conference on Education and New Developments
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロジェクト型学習実践のための教員共同体形成の試み-教員意見交換会の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      石田 百合子, 竹岡 篤永, 梶村 好宏, 松葉 龍一
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2017年度第5回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Beyond ePortfoliosCreating, Exploiting, and Archiving Activities, Learning Outcomes, and Learning Analytics as Personal Shareable Online Spaces2017

    • 著者名/発表者名
      D. Gillet, M.J. Rodríguez-Triana, A. Holzer, A. Vozniuk, J.C. Farah, R. Matsuba
    • 学会等名
      The World Engineering Education Forum (WEEF) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PBL 科目における授業運営に関する教員自身のふり返りについての分析2017

    • 著者名/発表者名
      石田 百合子, 梶村 好宏, 松葉 龍一, 平岡 斉士, 鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会 第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi