研究課題/領域番号 |
17K00536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 埼玉県環境科学国際センター |
研究代表者 |
茂木 守 埼玉県環境科学国際センター, 研究推進室, 副室長 (10415391)
|
研究分担者 |
堀井 勇一 埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 専門研究員 (30509534)
竹峰 秀祐 埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 主任 (40512380)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | フッ素テロマー化合物 / リン酸系有機フッ素化合物 / PFOS / PFOA / 前駆物質 / 生分解 / 河川水 / 下水処理場 / 有機フッ素化合物 / 水環境 / 環境分析 |
研究成果の概要 |
埼玉県内の河川水のペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)濃度は2015年と同程度で推移した。埼玉県内9カ所の下水処理場放流水のPFOS、PFOA合計濃度は4.9~49 ng/Lの範囲であった。河川水-底質を用いた252日間の好気的生分解実験により、ペルフルオロオクタンスルホンアミドエタノールリン酸エステル類(SAmPAP、diSAmPAP)から49~57%のPFOSが生成した。河川水-底質を用いた196日間の好気的生分解実験では、8:8PFPi濃度は生物活性の有無に関わらず徐々に減少し、活性系と滅菌系における半減期は、それぞれ103日、136日であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
河川水、底質を用いた好気的長期生分解実験を用いて、前駆物質からPFOSの生成割合、生成速度を明らかにすることで、当該前駆物質が水環境中に放出された時のリスクを予測することができる。これにより、PFOSの前駆物質の使用、排出規制につながる可能性がある。令和2年5月、PFOS及びPFOAが水質の要監視項目に追加され、PFOS及びPFOAの合計濃度が公共用水域及び地下水の指針値(暫定)「0.00005 mg/L (50 ng/L)以下」として設定された。本研究ではこれらの物質を河川水で継続的にモニタリングしており、指針値(暫定)を超過した河川の原因を速やかに解明し、環境行政へ貢献することができた。
|