• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リモートセンシング観測による里山林の代表的な樹種の判別と分布域の地図化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

永井 信  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (70452167)

研究分担者 奈佐原 顕郎 (西田顕郎)  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40312813)
本多 嘉明  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (60251774)
小野田 雄介  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70578864)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード植物季節(フェノロジー) / リモートセンシング / ドローン / タイムラプスカメラ / 里地里山 / スダジイ / 樹種分類 / クヌギ / 植物季節 / 樹種判別 / ドローン観測 / 衛星観測 / フェノロジーモデル / 長期連続観測 / 環境変動 / 人工衛星 / 生物圏現象 / 生態学
研究成果の概要

地上(デジタルカメラ・ドローン・マニュアル)と衛星(高空間分解能を持つ)観測データの相互の解析による、里山林の代表的な樹種の判別と分布域の地図化を目的として、茨城・千葉・東京・横浜・京都・高知の里山林や植物園などにおける地上真値の取得及び、地上と衛星観測データの解析を行った。その結果、(1)衛星による樹種判別を可能とする植物季節の特徴と(2)スダジイ・コナラ・クヌギの開葉や開花の気象要因が解明され、(3)高空間分解能衛星(10m)によるスダジイとマテバシイの樹種判別と分布域の地図化が達成された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

落葉樹と比べて植物季節が不明瞭である常緑広葉樹であっても、高空間分解能を持つ衛星は、開葉や開花という特徴的な植物季節を広域的に観測可能であること、そして、その特徴に基づいた樹種判別と分布域の地図化が可能であることを明らかにした点は学術的な意義がある。人々による生態系利用の低下や気候変動が植生遷移に対して大きな影響を及ぼしている里山林を対象とした衛星観測の高精度化は、生物多様性や生態系サービスの低下などの時空間分布の変動を評価する上で社会的な意義がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中分解能光学衛星センサーを使った常緑樹の樹種判別における開花シグナルの利用2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 碧・奈佐原顕郎
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌

      巻: 42 号: 2 ページ: 129-134

    • DOI

      10.11440/rssj.2022.001

    • ISSN
      0289-7911, 1883-1184
    • 年月日
      2022-05-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SENTINEL-2A/B衛星による自然教育園のナラ枯れ観測2021

    • 著者名/発表者名
      永井 信、遠藤拓洋、下田彰子
    • 雑誌名

      自然教育園報告

      巻: 53 ページ: 35-38

    • NAID

      40022619156

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高頻度・高空間分解能:SENTINEL-2A/B衛星による自然教育園の植物季節観測2020

    • 著者名/発表者名
      永井 信、遠藤拓洋、奈佐原顕郎
    • 雑誌名

      自然教育園報告

      巻: 52 ページ: 19-24

    • NAID

      40022268812

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神奈川県におけるクヌギ・コナラのフェノロジー ― 海洋研究開発機構横浜研究所と玉川大学キャンパスの比較―2020

    • 著者名/発表者名
      永井 信、関川清広、小林秀樹、友常満利
    • 雑誌名

      玉川大学農学部研究教育紀要

      巻: 5 ページ: 15-22

    • NAID

      120007027681

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Accurate phenology monitoring by time-lapse digital camera, satellite, and big data2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Nagai
    • 学会等名
      Interdisciplinary Symposium: Weaving Climate Change and Ecosystem Services with Big Data
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Remote sensing of vegetation in Borneo2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Nagai
    • 学会等名
      Seminar at Forest Department Sarawak (RDID)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] UAV搭載カメラ複数同時撮影による精度比較の考察2019

    • 著者名/発表者名
      梶原康司,本多嘉明,村木広和(MORALS),その他11名
    • 学会等名
      日本写真測量学会令和元年度秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] UAV飛行経路設計の為の加速度変動を考慮した軌道最適化法2019

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,山崎智之,梶原康司,本多嘉明
    • 学会等名
      日本写真測量学会令和元年度秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 開花季節に着目したスダジイ・コジイの判別手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      永井 信・ 奈佐原顕郎・ 小野田雄介・ 梶原康司・ 本多嘉明・ 宇田弥生
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多時期土地被覆情報データセット"SACLAJ"のための再撮影アプリ開発2017

    • 著者名/発表者名
      片木仁・奈佐原顕郎・道津正徳・今村功一・山之口勤・田殿武雄
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第63回(平成29年度秋季)学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Phenological Eyes Network

    • URL

      http://pen.envr.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi