研究課題/領域番号 |
17K00635
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境リスク制御・評価
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
飯塚 和也 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20344898)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 放射性セシウム / 樹木 / 物質循環 / 集積・蓄積 / 辺材 / 心材 / 樹幹木部 / 循環と蓄積 / 土壌の汚染程度 / 経年変化 / スギ樹幹 / 心材と辺材 / 福島原発事故 / 木本植物 / 経根吸収 / 環境制御 / 循環 / 蓄積・固定 / 樹幹内の分布 / カリウム / スギ / 環境リスク制御 |
研究成果の概要 |
本研究は、主に栃木県県北で実施された。 スギについて、Cs-137濃度の樹幹内変動、特に半径方向の移動を時系列に調査した結果、Cs-137は心材に集積し、拡散による木部内の移動速度は、樹体に依存していた。また、作出したスギ10クロ-ン各3個体を汚染土壌に単木混合方式で植栽した結果、枝葉の濃度はクロ-ンよりも土壌の汚染度の影響を受けていた。 一方、シイタケ用原木であるコナラでは、Cs-137は、心材に集積する傾向はなく、樹皮、木部(心・辺材)の濃度は、2016年以降は大きな変化が観察されなかった。採取した原木による露地栽培のシイタケ子実体のCs-137を測定し、食用としての可否を評価した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究における調査は、主に栃木県県北で実施された。 ① スギは、建築用や木質バイオマス用と多様な用途があり、日本において重要な造林樹修である。スギ樹幹木部の心材は、Cs-137を集積・蓄積する傾向があり、これはカリウム含有量と連動している。心材にCs-137が存在することで、芯持ち柱として使用される場合、木材の内部にCs-137を封印することになり、外部に放出される放射線がかなり低減される。このことは、使用に際しての安全性の担保になると考えられる。 ② 現地のコナラで露地栽培された生シイタケのCs-137濃度は、事故後10年において、全てのサンプルで規制値100Bq/kg以下を示した。
|