• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀英国における官立デザイン学校の素描教育に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関大阪大学

研究代表者

竹内 有子  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (80613984)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードデザイン教育 / デザイン史 / 美術教育 / 日英芸術交流 / アートマネジメント / アート・マネジメント / 素描教育 / 美術教育史
研究成果の概要

英国で国家が芸術教育に関与したのは、西欧諸国のような美術アカデミーではなく、官立デザイン学校であった。同校は、産業振興に役立つデザイン教育を目的として1837年に創設された。19世紀後半、同校は先駆的な教育体制を構築し、サウス・ケンジントン体制として世界に知られた。本課題は、同校の素描教育の形成・デザインへの応用・英国外への影響を調査した。そして、教員がデザイン概念をどう捉え、それがカリキュラムにどのように反映されたのかについて明らかにした。同校の教師陣は美術とは異なる教育を探求し、植物学に基づき植物を用いる、独自の素描指導法を創出した。これは北米に伝播し、日本の高等デザイン教育に導入された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は、公教育制度が拡充されてゆく近代を対象とした。芸術ジャンルが専門化し、デザインがアートから自律した時期でもある。デザインとは何かという問いは、芸術教育史に新しい視座を与える。官立デザイン学校に係る日本の先行研究は「図画」=美術という局限的な観点から成立しており、デザイン高等教育における教育法の分析は考慮されていないからである。また芸術史において「素描」の概念は重要であるが、産業革命以降の素描概念について論じた研究は少ない。本研究は、芸術教育において素描が重要視されどんな展開を遂げたかについて、諸外国との比較を通じて考察を行った。同校の意義の解明は、芸術文化交流史の発展にも資する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] デザインと素描ー官立デザイン学校におけるデザイン概念の変容―2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 雑誌名

      美学

      巻: 71巻1号 ページ: 13-24

    • NAID

      130008161118

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クリストファー・ドレッサー博士の子孫について2019

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 雑誌名

      郡山市立美術館『クリストファー・ドレッサーと正倉院宝物』展カタログ

      巻: ― ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] クリストファー・ドレッサー再考 : そのジャポニスムとモダニズムの関係をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 雑誌名

      美学

      巻: 69(1) ページ: 109-120

    • NAID

      130007659233

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クリストファー・ドレッサーの装飾デザインにみる色彩論の展開2018

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 72 ページ: 95-108

    • NAID

      120006517998

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クリストファー・ドレッサ再考―そのジャポニスムとモダニズムの関係をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 雑誌名

      美学

      巻: 252

    • NAID

      130007659233

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クリストファー・ドレッサーのジャポニスム序説 ー旧蔵資料に着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 学会等名
      第240回意匠学会研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] デザインと素描―官立デザイン学校における素描教育の系譜―2018

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 学会等名
      第69回美学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クリストファー・ドレッサーの装飾デザインにみる色彩論の展開2018

    • 著者名/発表者名
      竹内有子
    • 学会等名
      第234回意匠学会研究例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi