• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者福祉事業所の商品開発・販売に対する効果的な外部支援手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関東洋大学

研究代表者

池田 千登勢  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (40434063)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード就労継続支援B型事業所 / 授産商品 / 福祉ショップ / 障害者 / 福祉商品販売 / 福学共同 / インクルーシブデザイン / デザインマネジメント / コラボレーション / プロダクトデザイン / 福学連携 / 就労継続支援B型事業所 / 授産品開発 / 障害者就労支援事業 / プロダクトデザインマネジメント / 授産品販売
研究成果の概要

本研究は、障害者も社会に参加し可能な限り自立して暮らせる「インクルーシブ社会」の実現を目指すという考え方に基づいている。
障害者就労継続支援B型事業所(B型事業所)の授産商品開発と販売の活動に着目し、B型事業所、地方自治体、中間支援団体、支援企業等に対し、質問紙による量的調査と事例聞き取り及びアクションリサーチによる質的調査を実施した。これらの結果について分析を重ね、B型事業所の課題を明確にするとともに、障害のある利用者を包摂して魅力ある授産商品を開発するための効果的なデザインマネジメントの在り方としてインクルーシブ・コラボレーションプロセスを提示し、福学連携活動に応用し効果を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はB型事業所・授産商品販売の構造的な課題を明らかにし、魅力的な授産商品を作るためにデザイナーのみならず、商品企画、マーケティング、流通、販売の専門家などの協力も得られるよう産官学が連携して進めることの必要性と、その具体的な方法を明らかにした。本研究で提案したインクルーシ・コラボレーションプロセスの考え方を応用することで異分野の専門家が福祉の現場と連携し、優良な商品を作ることが可能になり、特にアクティブラーニングの要件を活かすことでコラボレーションの効果がB型事業所の継続的な成長につながる。授産商品が一般社会でも認知され、利益が得られることは長期的には障害者の自立につながると考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 授産商品のデザインマネジメントにおけるインクルーシブデザイン・ コラボレーションプロセスに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      池田 千登勢
    • 雑誌名

      神戸芸術工科大学リポジトリ

      巻: 34523 乙第21号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害者就労継続支援B型事業所の授産商品開発における効果的なコラボレーションプロセスの要素分析と応用の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 19 号: 3 ページ: 243-253

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-19-00067

    • NAID

      130007893603

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害者就労継続支援B型事業所の授産品開発・販売に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 18 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-18-00033

    • NAID

      130007605303

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害者就労継続支援B型事業所の事例研究-新規事業所の課題-2018

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: 20-3 ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インクルーシブ社会への可能性と デザイン + マーケティング2017

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 雑誌名

      Ad studies (アド・スタディーズ) : 財団レポート

      巻: 62 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 障害者就労継続支援B型事業所の授産商品開発におけるインクルーシブなコラボレーションデザインプロセスに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 学会等名
      第15回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国の障害者就労継続B型事業所による授産商品開発と課題 -全国質問紙調査より-2018

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第21回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者就労継続支援 B 型事業所の授産品開発・販売に関する研究 質問紙調査と訪問調査による事例分析より2018

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 学会等名
      日本感性工学会 第20回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者就労継続支援B型事業所の事例研究 -新規事業所の課題-2017

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] インクルーシブデザイン・コラボレーションの可能性  就労継続支援B型事業所の商品開発支援のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      池田千登勢
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924442
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 授産商品のデザインマネジメントにおけるインクルーシブデザイン・ コラボレーションプロセスに関する研究

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1100/00000244/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi