• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「孤育て」を解消する祖父母力醸成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関佛教大学 (2021-2022)
岡山県立大学 (2017-2020)

研究代表者

柏 まり  佛教大学, 教育学部, 教授 (30373145)

研究分担者 佐藤 和順  佛教大学, 教育学部, 教授 (10413436)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード子育て / 祖父母 / 支援プログラム / 孤立化 / 子育て支援プログラム / 子育て支援 / 祖父母支援 / 世代間格差 / 孫育て / 母親の育児負担 / ワーク・ワイフ・バランス / 社会福祉関係 / 保育・子育て / 祖父母力醸成 / 子育ての社会化 / ワーク・ライフ・バランス
研究成果の概要

本研究の目的は,子育て家庭が抱える育児支援の現状と課題を顕在化するとともに,子育て家庭を支える共助的支援の担い手として祖父母が育児場面で活躍できる「祖父母力醸成プログラム」を開発するものである。具体的には,子育て中の父親・母親と祖父母との世代間格差として顕在化された問題点から,世代間格差是正に向けた研修プログラムを開発した。
特筆すべきは,祖父母世代間の交流や情報交換をプログラムに取り入れ,祖父母同士が繋がる機会をつくった点があげられる。開発されたプログラムを活用し,祖父母を対象とした研修会を通して,祖父母同士が交流することで子育て共助者としての役割を再認識する機会となることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,ワーク・ライフ・バランスの重要性が高まり,ますますその必要性が増すと予想される子育て支援対策の中でも祖父母の育児支援に焦点化し,祖父母を対象とした育児支援の現状と課題を顕在化したことは,子育て家庭支援教育及び幼児教育保育分野における学術的にも有用と考える。
また,研究成果として祖父母参加型の「祖父母力醸成プログラム」を開発し,研修プログラムを実施できたことは社会的意義があるといえる。開発された研修プログラムを導入することで,子育て家庭と祖父母の関係を繋ぎ子育て家庭を支える共助的支援の担い手として祖父母が育児場面で活躍できることは子育ての社会化を実現するための一助となると考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 保育者の要望を基にした働き方改革の検討 ―共起ネットワーク分析による自由記述の可視化―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤和順・柏まり
    • 雑誌名

      家庭教育研究

      巻: 28 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子育て家庭と地域をつなぐ祖父母参加型子育て支援に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      柏まり・佐藤和順
    • 雑誌名

      教育学部論集

      巻: 33 ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保護者の子育ての肯定的感情を高める保育者の資質・能力-養成段階での取組に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤和順・柏まり・尾上祥子
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 65 ページ: 78-83

    • NAID

      40022229831

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育施設を拠点とした 育児ソーシャル・サポート尺度を用いた 子育て支援の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      柏まり・佐藤和順
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 第56巻2号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 具体的な行動例示による教師の行動変容に関する研究―「積極的なかかわり」を視点として―2018

    • 著者名/発表者名
      柏まり・佐藤和順
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 第26号 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「孤育て」を解消するための保育者の働き方改革 ―保育者の要望を基にした改革の検討 ―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤和順・柏まり
    • 学会等名
      日本家庭教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 孤育て解消を目指した祖父母参加型子育て支援プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      柏まり・佐藤和順
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保護者の子育ての肯定的感情を高める保育者の資質・能力―養成段階での取組に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤和順・柏まり・尾山祥子
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「保育施設を拠点とした 育児ソーシャル・サポート尺度を用いた子育て支援の可能性」2017

    • 著者名/発表者名
      柏まり・佐藤和順
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 教育研究者総覧

    • URL

      https://gdata.oka-pu.ac.jp/profile/ja.dcfe81815629c3e087b68f0ee888efaf.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 柏まりホームページ

    • URL

      http://m-kashiwa.com/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 柏まりホームページ

    • URL

      http://www.m-kashiwa.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi