研究課題/領域番号 |
17K00782
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
森島 美佳 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50369518)
|
研究分担者 |
三野 たまき 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00192360)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | マスク / パターン / フィット / 三次元動作解析 |
研究成果の概要 |
本研究の目標は,より多くの人々に高い性能と感性評価を有する衛生用マスクを提案することである.その基礎研究として,日本人若年男女132名分の頭部形状データに基づき,三角形を組み合わせることにより,高いフィット性を有する口当てシートのプライマリーパターン(型紙)を解析した.また,市販マスク口当てシートと顔面間の距離を10mm間隔の格子状に三次元動作解析装置を用いて計測し,着用者の小鼻付近に見られる隙間が鼻と口部分へと連続して存在するマクロな隙間経路を可視化した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題は,衛生,医療・介護,繊維・製紙,人間工学,家政学などに関する産業界および学術的な研究分野において,これまで取り組まれてこなかったヒト特性,材料特性さらには感性評価を総合的に検討するところに学術的な特色がある.本課題で解析した口当てシートの基本パターンを発展させ,花粉,PM2.5,ウィルス等の多種多様な物質に対する防護性能および耐薬品性能等をも併せて検討することにより,日本から世界への発信が期待される.
|