• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素分子の炎症制御機構解析-慢性炎症を基盤とした生活習慣病対策に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 17K00887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関日本医科大学

研究代表者

上村 尚美  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60283800)

研究分担者 井内 勝哉  成蹊大学, 理工学部, 助教 (40553847)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード酸化ストレス / 炎症 / ミトコンドリア / 糖尿病 / 生活習慣病 / 機能性食品 / 抗酸化物質 / 脂質
研究成果の概要

水素分子は、新しい抗酸化剤として細胞を酸化ストレスから効果的に保護し、さらに、抗炎症、抗アポトーシス、抗アレルギーなど複数の機能を発揮することが明らかとなっている。本研究では、ヒト白血病由来単球細胞THP-1のフリーラジカル誘発細胞毒性に対する水素分子の効果を解析した。 水素分子は、フリーラジカルによる細胞毒性から培養細胞を保護し、細胞の脂肪酸過酸化と細胞膜透過性を抑制し、ミトコンドリアのオキシドレダクターゼ活性と膜電位の低下を抑制し、細胞死から細胞を保護した。水素分子がフリーラジカルによって誘発される脂肪酸過酸化とミトコンドリア機能障害を改善することにより細胞死を抑制することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界中で水素分子の臨床応用を目的とした研究が盛んに行われており、日本でもいくつかの疾患で臨床試験の段階にまで研究が進んでいる。臨床試験と医師主導型治験が進行している今、ますます水素分子の医療への実用化の期待が高まっている。また、水素分子は食品添加物として認可されており水素水は市販されているため自由に飲むことができる。しかしながら、水素分子の作用メカニズムに関して未解明な部分が多い。本研究により水素分子の作用メカニズムの一端が明らかになれば、より安心して水素分子を摂取できるようになり、社会的な意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Development of Cancer Immunotherapy Targeting the PD-1 Pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Kamimura N, Wolf AM, Iwai Y.
    • 雑誌名

      日医大誌

      巻: 86 号: 1 ページ: 10-14

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2019_86-2

    • NAID

      130007620536

    • ISSN
      1345-4676, 1347-3409
    • 年月日
      2019-01-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular hydrogen suppresses free-radical-induced cell death by mitigating fatty acid peroxidation and mitochondrial dysfunction2019

    • 著者名/発表者名
      Iuchi Katsuya、Nishimaki Kiyomi、Kamimura Naomi、Ohta Shigeo
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Physiology and Pharmacology

      巻: 97 号: 10 ページ: 999-1005

    • DOI

      10.1139/cjpp-2018-0741

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rap1b promotes Notch signal-mediated hematopoietic stem cell development by enhancing integrin-mediated cell adhesion.2019

    • 著者名/発表者名
      Rho S., Kobayashi I., Oguri-Nakamura E., Ando K., Fujiwara M., Kamimura N., Hirata H., Iida A., Iwai Y., Mochizuki N., Fukuhara S.
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2019.03.023

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taurine supplementation for prevention of stroke-like episodes in MELAS: a multicentre, open-label, 52-week phase III trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa Y, Hagiwara H, Nishimatsu SI, Hirakawa A, Kamimura N, Ohtsubo H, Fukai Y, Murakami T, Koga Y, Goto YI, Ohta S, Sunada Y; KN01 Study Group.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry.

      巻: 90 号: 5 ページ: 529-536

    • DOI

      10.1136/jnnp-2018-317964

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Molecular Hydrogen Assessed by an Animal Model and Randamized Clinical Study on Mild Cognitive Impairment.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimaki K., Asada T.,Ohsawa I.,Nakajima E.,Ikejima C.,Yokota T.,Kamimura N.,Ohta S.
    • 雑誌名

      Current Alzheimmer Research.

      巻: 15 号: 5 ページ: 482-492

    • DOI

      10.2174/1567205014666171106145017

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cisplatin selects short forms of the mitochondrial DNA OriB variant (16184-16193 poly-cytosine tract), which confer resistance to cisplatin.2017

    • 著者名/発表者名
      Amo T, Kamimura N, Asano H, Asoh S, Ohta S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 46240-46240

    • DOI

      10.1038/srep46240

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Hydrogen Gas Inhalation on Muscular Damage using Mouse Hind Limb Ischemia Reperfusion Injury Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M., Kamimura N., Iuchi K., Nishimaki K., Yokota T., Ogawa R., Ohta S.
    • 雑誌名

      Plastic and Reconstructive Surgery.

      巻: 140 号: 6 ページ: 1195-1206

    • DOI

      10.1097/prs.0000000000003878

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of oxidative stress in immune cells2020

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kamimura, Kiyomi Nishimaki, Yoshiko Iwai
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレスモニターマウスを用いた免疫細胞のin vitro解析2019

    • 著者名/発表者名
      西槙貴代美、上村尚美、岩井佳子
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of immune cells using redox-state monitoring mice2019

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kamimura, Kiyomi Nishimaki, Takashi Yokota, Yoshiko Iwai
    • 学会等名
      第92回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレスモニターマウスを用いた免疫細胞の解析2018

    • 著者名/発表者名
      上村尚美、西槙貴代美、Alexander M Wolf、横田隆、岩井佳子
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高脂肪食投与ApoE 欠損マウスの脂肪肝および動脈硬化病変に対するフコイダンの軽減作用2017

    • 著者名/発表者名
      横田隆、野村浩一、永島幹夫、上村尚美
    • 学会等名
      第71回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] in vivo 酸化ストレスモニターマウスを用いた糖尿病モデルマウスの酸化ストレス測定と分子状水素の効果2017

    • 著者名/発表者名
      上村尚美、Alexander M Wolf、西槙貴代美、横田隆、一宮治美、井内勝哉、太田成男
    • 学会等名
      第17回 日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo measurement of mitochondrial redox state in type 2 diabetes model mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kamimura, Alexander M Wolf, Kiyomi Nishimaki, Takashi Yokota, Harumi Ichimiya, Katsuya Iuchi, Shigeo Ohta
    • 学会等名
      EUROMIT2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Drinking hydrogen water prevents the progression of dementia in transgenic model mice with age-dependent memory impairment.2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Nishimaki, Naomi Kamimura, Ikuroh Ohsawa I, Takashi Yokota, Shigeo Ohta
    • 学会等名
      EUROMIT2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cisplatin selects short forms of the mitochondrial DNA OriB variant (16184-16193 poly-cytosine tract), which confer resistance to cisplatin.2017

    • 著者名/発表者名
      Taku Amo, Naomi Kamimura, Asano H, Asoh S, Ohta S.
    • 学会等名
      EUROMIT2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxidized arachidonic acid activates an anti-inflammatory pathway and a pro-cell death signal.2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Iuchi, Naomi Kamimura, Kiyomi Nishimaki, Takashi Yokota, Hisashi Hisatomi, Shigeo Ohta
    • 学会等名
      ICBL2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sulfated polysaccharide (Fucoidan) from brown seaweeds alleviates dyslipidemia and atherosclerosis in ApoEshl mice deficient in apolipoprotein E expression.2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yokota, Katsuya Iuchi, Naomi Kamimura
    • 学会等名
      ICBL2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病モデルマウスのin vivo酸化ストレス解析2017

    • 著者名/発表者名
      上村尚美、Alexander M Wolf、西槙貴代美、横田隆、井内勝哉、太田成男
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会/第90回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青色光照射後の酸化ストレスによるマウス網膜組織への影響2017

    • 著者名/発表者名
      横田隆、Alexander M Wolf 、上村尚美、小原澤英彰、五十嵐勉、高橋浩、太田成男
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会/第90回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] UVA and UVB-induced oxidative stress in live mouse skin - lack of XPA prolongs recovery from oxidative stress -2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Funasaka, Alexander M. Wolf, Naomi Kamimura, Yoichi Yabuki, Fumino Oda, Shigeo Ohta, Hidehisa Saeki
    • 学会等名
      第42回日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi