• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対流可視化教材とワイヤレスセンサー利用のアクティブラーニング授業プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関香川大学

研究代表者

高橋 尚志  香川大学, 教育学部, 教授 (80325307)

研究分担者 大浦 みゆき  香川大学, 教育学部, 教務職員 (70346625)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアクティブラーニング / サーモグラフィー / FCI / ICT / ワイヤレス / センサー機器 / 力学台車 / FCI到達度テスト / 科学教育 / 可視化 / 対流
研究成果の概要

サーモグラフィーを利用した教材とその利用法について研究を進め、特に、大学レベルおよび高等学校レベルでのアクティブラーニングの手法との組み合わせをICT利用の熱力学分野の教育実践として提案した。教室や実験室で授業中に演示および個別実験に使われる実験機器のICT化およびワイヤレス化について、それらを用いた授業を構築した。また、ワイヤレス化で配線の取り回しを気にすること無く信号の届く範囲では自由に移動して実験をする事ができることから、横方向(別室での実験のモニターなど)や、縦方向(2階と1階に分かれて運動の様子の観察など)に授業展開の自由度を広げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サーモグラフィーを利用した教材とその利用法について研究を通じ、大学レベルおよび高等学校レベルでのアクティブラーニングの手法との組み合わせた実践を提案した。教室や実験室で授業中に演示および個別実験に使われる実験機器のICT化およびワイヤレス化については、他分野においても汎用性のある提案となっており、意義深いと信じる。また、その場で確認することのできるアクティブラーニングがより応用範囲が広がることにより、米国で始まった学問分野に基盤を置く教育研究(DBER: Discipline Based Education Research)の国内展開に可能性をもたらすものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 大学における物理教育を取り巻く環境変化2019

    • 著者名/発表者名
      高橋尚志
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 67 号: 3 ページ: 180-183

    • DOI

      10.20653/pesj.67.3_180

    • NAID

      130007719005

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2019-09-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Simple and Beautiful Experiments XII2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishii, Masako Tanemura, Fumiko Okiharu, Haruka Onishi, Naoshi Takahashi
    • 学会等名
      GIREP-ICPE-EPEC-MPTL 2019 CONFERENCE, Budapest
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能不全の学校での対流の学習はどう変わるか2019

    • 著者名/発表者名
      高橋尚志
    • 学会等名
      科教協四国ブロック年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 物理教育および高等教育について2019

    • 著者名/発表者名
      高橋尚志
    • 学会等名
      科教協四国ブロック年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教科書と対流学修の高価との関係の考察2019

    • 著者名/発表者名
      高橋尚志、大浦みゆき
    • 学会等名
      科教協四国ブロック年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A New Trial of Physics/Science Short Lab Class for Non-Science Courses Students in Kagawa University2018

    • 著者名/発表者名
      Naoshi Takahashi
    • 学会等名
      International Conference on Physics Education 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi