• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校数学科「関数」領域における課題探究型の説明学習に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関福岡教育大学

研究代表者

岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード関数 / 証明 / 説明 / 数学的モデル化 / 中学校数学 / 教育学 / 数学教育
研究成果の概要

本研究では,中学校数学科の領域「関数」における「説明すること」を「関数を活用して予測したり,解釈したりした結果を正当化すること」と規定し,理論的に検討・設定した水準の移行過程を,生徒の実態や現行のカリキュラムに沿って具現化した。また,授業実践を通して,説明を構成すること(C)の水準の移行を意図した授業や,説明を構想すること(P)の水準の移行を意図した授業において有効な手立てを特定した。一方で,よい説明に対する規準を生徒から引き出すための手立てや,特に二乗に比例する関数を対象とした説明の構成において関数判断の根拠をどのように指導するかについては更なる検討が必要であることも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中学校数学科の領域「関数」における学習状況は他の領域と比べ望ましくなく,学習状況の改善が急務である。また,平成20年に告示された中学校学習指導要領では,指導すべき数学的活動の一つに「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」が位置付けられたが,関数指導に関する研究では,説明や言語の力に着目し,言語の視点から指導の改善を試みる研究はあまり見られない。本研究で具現化した水準の移行過程や,授業実践を通して明らかとなった手立ては,通常の授業で無理なく実践できるものであり,領域「関数」の学習状況の改善に資するものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • 著者名/発表者名
      清水美憲・岩田耕司
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第7回春期研究大会論文集』

      巻: - ページ: 119-122

    • NAID

      40022495163

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第7回春期研究大会論文集』

      巻: - ページ: 179-186

    • NAID

      120007035474

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい教育課程における数学的プロセスの位置付け-領域「関数」における統合的に考えることに着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第6回春期研究大会論文集』

      巻: - ページ: 193-196

    • NAID

      120007035473

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • 雑誌名

      日本科学教育学会『第41回年会論文集』

      巻: - ページ: 41-44

    • NAID

      130007436415

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 数学的プロセスからみた教育課程の特徴付け-領域「関数」に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第5回春期研究大会論文集』

      巻: - ページ: 145-148

    • NAID

      120007035472

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • 著者名/発表者名
      清水美憲・岩田耕司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新しい教育課程における数学的プロセスの位置付け-領域「関数」における統合的に考えることに着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学的プロセスからみた教育課程の特徴付け-領域「関数」に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi