研究課題/領域番号 |
17K00979
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 関数 / 証明 / 説明 / 数学的モデル化 / 中学校数学 / 教育学 / 数学教育 |
研究成果の概要 |
本研究では,中学校数学科の領域「関数」における「説明すること」を「関数を活用して予測したり,解釈したりした結果を正当化すること」と規定し,理論的に検討・設定した水準の移行過程を,生徒の実態や現行のカリキュラムに沿って具現化した。また,授業実践を通して,説明を構成すること(C)の水準の移行を意図した授業や,説明を構想すること(P)の水準の移行を意図した授業において有効な手立てを特定した。一方で,よい説明に対する規準を生徒から引き出すための手立てや,特に二乗に比例する関数を対象とした説明の構成において関数判断の根拠をどのように指導するかについては更なる検討が必要であることも明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中学校数学科の領域「関数」における学習状況は他の領域と比べ望ましくなく,学習状況の改善が急務である。また,平成20年に告示された中学校学習指導要領では,指導すべき数学的活動の一つに「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」が位置付けられたが,関数指導に関する研究では,説明や言語の力に着目し,言語の視点から指導の改善を試みる研究はあまり見られない。本研究で具現化した水準の移行過程や,授業実践を通して明らかとなった手立ては,通常の授業で無理なく実践できるものであり,領域「関数」の学習状況の改善に資するものと考えている。
|