• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学・理科・情報の教科で使われている科学用語の共起ネットワーク分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K01009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

坂谷内 勝  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (70187053)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード科学教育 / 科学用語 / 共起ネットワーク / 教育工学
研究成果の概要

本研究は、日本の数学・理科・情報の教科書に出現する科学用語を基本にして、様々な分析を行った。科学用語は教科書の索引から収集した。収集した索引の総数は約7600件である。
現在と15年前の科学用語数を比較すると、ほとんどの教科で科学用語数が増加していた。この理由は、2011年の学習指導要領の改訂によって、履修時間が増加し、教科書の質・量が充実したためである。
理科系読み物の科学用語分析を行った結果、ある本では、生物と情報と数学に関する科学用語がお互いに共起して出現していた。つまり、この本はこれらの教科に関する内容で構成されていることが、共起ネットワーク分析で確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本の数学・理科・情報(技術)の教科書に出現する科学用語を様々な方法で分析した。この結果は、日本の中学と高校の科学教育に関する実態を、過去と現在の違いを比較したり、各教科間の違い等を数量的に明らかにすることができた。また、共起ネットワーク分析をすることによって、各教科の科学用語の相互関係が視覚的に把握することができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 教科書索引を用いた科学用語分析-高校の数学・理科・情報-2020

    • 著者名/発表者名
      坂谷内 勝
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2019)論文集

      巻: 32 ページ: 126-131

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の教科書に出現する科学用語分析-15年前と現在の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      坂谷内 勝
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2018)論文集

      巻: 31 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 数学・理科・情報の教科に出現する科学用語の分析(2)-中学校の教科書を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      坂谷内 勝
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 553-554

    • NAID

      130007663397

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語コンテンツにおける科学用語の共起ネットワーク分析2018

    • 著者名/発表者名
      坂谷内 勝
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2017)論文集

      巻: 30 ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 数学・理科・情報の教科に出現する科学用語の分析(1)2017

    • 著者名/発表者名
      坂谷内 勝
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 41 ページ: 441-442

    • NAID

      130007436127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi