• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タブレットPCの活用を中心とした小学校におけるプログラミング教育単元の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関富山大学

研究代表者

長谷川 春生  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (80635144)

研究分担者 伊藤 一成  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (20406812)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードプログラミング教育 / 小学校 / タブレットPC / 単元開発 / 授業実践 / 授業
研究成果の概要

本研究では,2020年4月より全面実施となった小学校プログラミング教育に関わる単元開発と授業実践を行い,その学習の効果を明らかにした。先進的に実施されていたプログラミング教育の内容等を調査した上で,総合的な学習の時間,社会科,家庭科,体育科等にプログラミング教育を位置付けた単元を開発し,授業実践を行った。授業実践の結果からは,児童が活動に興味・関心を持って,意欲的に活動に取り組めたこと,また,コンピュータの活用や今後の情報社会等との関わり方について理解を深められたことが明らかとなった。さらに,ピクトグラム等の児童が活用しやすいプログラミング言語の活用方法についても知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学校プログラミング教育の内容については,学習指導要領において例示がされているが,それ以外の内容についても取組が期待されている。しかしながら,本研究開始時,多くの小学校教員はプログラミングを学んだことがなく,そのためプログラミングの指導も困難である可能性があった。本研究において,学習指導要領に例示されている内容以外の授業実践例とその学習の効果を示せたことは,教育現場にとって役立つものであったと考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究―小学校第6学年「わたしたちのくらしとコンピュータ」の授業実践と評価―2020

    • 著者名/発表者名
      伊東史子・長谷川春生
    • 雑誌名

      日本教育情報学会誌「教育情報研究」

      巻: 第36巻第1号

    • NAID

      130007927021

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校におけるプログラミング教育の方向と課題2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      巻: Vol.30, No.3

    • NAID

      130007855143

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ピクトグラミング-人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境-2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌TCE

      巻: Vol.4, No.2

    • NAID

      170000175741

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 発表場面でプログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の授業実践と評価2021

    • 著者名/発表者名
      笹谷和生、長谷川春生
    • 学会等名
      第42回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 総合的な学習の時間の発表場面でプログラミングを取り入れた単元の研究2020

    • 著者名/発表者名
      笹谷和生、長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第9回年次大会(京都大会/オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Robot Programming for Learning of Social Studies at Primary School2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Hasegawa
    • 学会等名
      Innovate Learning Summit 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Work in Progress: Block Pictogramming -A Block-based Programming Learning Environment through Pictogram Content Creation-2020

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ito
    • 学会等名
      IEEE Global Engineering Education Conference (EDUCON 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Picthon-A Learning Environment of Python through Pictogram Content Creation-2020

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ito
    • 学会等名
      IEEE FIE (Frontiers In Education) 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ピクトグラムを統一コンセプトとした技術科教育の授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      米田貴、伊藤一成
    • 学会等名
      2020年度日本産業技術教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ピクトグラムを統一コンセプトとした情報科教育の実践と展望2020

    • 著者名/発表者名
      米田貴、伊藤一成
    • 学会等名
      2020年度情報処理学会関西支部支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ピクトグラムのプログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      川村壮生・長谷川春生
    • 学会等名
      第41回北陸三県教育工学研究大会福井大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットのプログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の単元開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・嶋田賢太郎
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第8回年次大会(新潟大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Pictogramming Workshop (Learning Programming Concepts with Pictogram Contents Creation)2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ito
    • 学会等名
      The 5th IAFOR International Conference on Education-Hawaii (IICE Hawaii 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ピクトグラミングを用いたデザイン教育とプログラミング教育の融合2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第66回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校社会科と関連させたプログラミング教育に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      林涼太・長谷川春生
    • 学会等名
      第40回北陸三県教育工学研究大会石川大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Mobile Pictogramming2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ito
    • 学会等名
      IMCOM(International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication) 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モバイルピクトグラミングへの音声入力機能の追加2019

    • 著者名/発表者名
      石井幹大・伊藤一成
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活とつながるプログラミング教育の授業開発 -5年「よりよい生活を送るために~人型ピクトグラムで情報を伝えよう~」の実践を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      岩山直樹・伊藤一成・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フローチャートを作成する活動を取り入れた小学校家庭科の単元開発2018

    • 著者名/発表者名
      手塚明美・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミングを取り入れた中学校数学科図形分野の単元開発2018

    • 著者名/発表者名
      石川智大・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミング教材を取り入れた体育科の学習に関する研究-小学校第5学年「ホップ・ステップ・ダンス!」の授業実践を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田賢太郎・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究-小学校第6学年「わたしたちのくらしとコンピュータ」の授業実践を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      伊東史子・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の単元開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊東史子・長谷川春生
    • 学会等名
      2018年日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究-小学校中学年「わたしたちのまちを紹介しよう」の単元開発を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      伊東史子・長谷川春生
    • 学会等名
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミングを取り入れた中学校数学科の授業に関する研究-2学年「多角形の性質」の単元開発を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      石川智大・長谷川春生
    • 学会等名
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校算数科でのプログラミングを取り入れた授業の実践2018

    • 著者名/発表者名
      片田光一郎・長谷川春生
    • 学会等名
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレットPCと協働学習支援システムを活用した授業の実践-中学2年技術・家庭科「いろいろな電気回路の利用」の学習を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      川島正樹・長谷川春生
    • 学会等名
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人型ピクトグラムのアニメーション化とその理解度の分析と評価2018

    • 著者名/発表者名
      石井幹大・御家雄一・伊藤一成
    • 学会等名
      第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校クラブ活動におけるプログラミングの実践と評価2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第6回年次大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校算数科におけるタブレットPCを活用した授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤雅弘・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会第6回年次大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ピクトグラミング-人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi