研究課題/領域番号 |
17K01136
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
近藤 秀樹 九州工業大学, 学習教育センター, 助教 (90517088)
|
研究分担者 |
山田 雅之 星槎大学, 教育実践研究科, 准教授 (10610206)
大崎 理乃 産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (50630802)
遠山 紗矢香 静岡大学, 情報学部, 助教 (80749664)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 学習環境デザイン / アクティブ・ラーニング / 学生スタッフ / 21世紀型スキル / 大学教育 / 集団的認知責任 / 媒介中心性 / 社会ネットワーク分析 / 電子掲示板 / KBDeX / ラーニングコモンズ / アクティブラーニング / 学習支援システム |
研究成果の概要 |
アクティブ・ラーニング(AL)型の授業を実践するための施設が広く整備されるようになったが,十分な効果を上げるためには,学びに関する理解に基づく継続的な運用体制が不可欠である.正課外の活動として学生が参加を深めることが,21世紀型スキル等を育成する学習環境となる可能性は高い.本研究課題では,AL型施設の運用業務に深く関与する大学生が,業務上利用する掲示板への書き込みをネットワーク分析の手法で分析し,メンバーが互いの関与のもとで学ぶ過程の一端を明らかにした.また分析結果に基づき,掲示板上に学びを深める支援システムを実装したところ,特に経験年数の浅いメンバーに対して有効に働く可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題では,学生が正課外でAL型施設の運用業務に協調的に携わることで,他者との問題解決を通じ,今後の社会において必要とされている様々なスキルの育成の可能性が示唆された.学習環境が機能するには,継続的な運営体制の整備が必要とされる.しかしスタッフに一定の専門性が必要であり,容易ではなかった.本研究では集団的認知責任を踏まえた運営により,学生がこの要求をある水準で充足し,かつ,AL型施設の運営体制そのものが望ましい学習環境になり得ることが示唆された.このことから,学習環境のデザイン原則の一端を明らかにするという学術的意義,学生の専門性を育成する教育プログラムの開発という社会的意義を示した.
|