• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速度孔内傾斜計を用いた火山灰被覆斜面の動的観測と崩壊発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関帝京平成大学

研究代表者

佐藤 剛  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (00468406)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード崩壊 / 斜面変動 / 火山灰 / クロボク土 / 孔内傾斜計 / 表層崩壊 / 加速度孔内傾斜計 / 降下火山灰 / クリープ / 土質試験 / 阿蘇カルデラ / 観測 / MEMS孔内傾斜計 / レス / 堆積相 / 土砂災害
研究成果の概要

本研究は阿蘇カルデラ内に調査地を設定し,地形地質調査と土質試験を組み合わせることで,火山灰被覆斜面の崩壊発生機構について説明することを試みた。地形地質調査では降下テフラとクロボク土からなる互層が重力変形している露頭を発見し,変形がクロボク土層の流動で発生したことを明らかにした。土質試験結果からは,流動した土層が非流動のものと比較し強度が低下したことを証明した。また,MEMSを搭載した浅層孔内傾斜計を用いて斜面堆積物の変動の観測を試みた。流動に至るような変動は認められなかったものの,ミリスケールの微小な動きを捉えることに成功した。降雨量と斜面変動との関係を実証するため観測は継続して実施していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

局地的な豪雨を誘因とした山地斜面の崩壊とそれに伴う土砂災害は我が国の深刻な問題である。本研究では豪雨によって引き起こされた崩壊によって多くの被害が生じてきた阿蘇地域を調査地に設定し,崩壊の発生プロセスを明らかにすることを地形・地質・土質調査をもとに実施した。現地では斜面の変動をとらえるべく観測装置も設置した。今後も引き続き観測を続けることで降雨量と崩壊発生の関係等が明らかになることも期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 室戸半島, 野根山街道の岩佐関所遺跡の立地と重力性山体変形地形2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛 , 八木 浩司 , 木谷 一志 , 千田 良道 , 廣田 清治
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 57 号: 1 ページ: 19-23

    • DOI

      10.3313/jls.57.19

    • NAID

      130007799572

    • ISSN
      1348-3986, 1882-0034
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2019年8月24日福島県いわき市で発生した落盤を誘因とした斜面変動2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛 , 八木 浩司 , 新田 邦弘 , 梅村 順 , 三瓶 和法 , 熊井 直也
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平成30年7月豪雨によって発生した愛媛県興居島の崩壊分布と土砂移動プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛 , 木村 誇 , 廣田 清治 , 鄒 青穎 , 八木 浩司
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 56 号: 3 ページ: 129-134

    • DOI

      10.3313/jls.56.129

    • NAID

      130007661068

    • ISSN
      1348-3986, 1882-0034
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重力変形する降下テフラとクロボク土からなる斜面堆積物の強度特性2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤剛、若井明彦、後藤聡、木村誇
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 56 号: Special_Issue ページ: 250-253

    • DOI

      10.3313/jls.56.250

    • NAID

      130007691564

    • ISSN
      1348-3986, 1882-0034
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 重力変形する降下テフラとクロボク土からなる斜面堆積物の強度特性2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛,若井明彦,後藤 聡,木村 誇
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成30年7月豪雨によって発生した愛媛県興居島の崩壊分布と土砂移動プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛,木村 誇,廣田清治,鄒 青穎,八木浩司
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007661068

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 阿蘇カルデラ内で発見されたテフラ被覆斜面堆積物の重力変形2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛、後藤 聡、木村 誇、林 信太郎、小森 次郎
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 54 号: 5 ページ: 199-204

    • DOI

      10.3313/jls.54.199

    • NAID

      130006701442

    • ISSN
      1348-3986, 1882-0034
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 重力変形する火山灰被覆斜面堆積物の強度特性-阿蘇カルデラでの事例-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛,若井明彦,後藤 聡,木村 誇
    • 学会等名
      日本地理学会 2019年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇カルデラにおけるテフラ被覆斜面堆積物の動的観測(中間報告)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛,林田 昇,木村 誇,後藤 聡
    • 学会等名
      日本地すべり学会2018年研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇カルデラにおけるテフラ被覆斜面堆積物の重力変形構造と動的観測計画2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 剛、木村 誇、納谷 宏、林田 昇、後藤 聡、小森次郎
    • 学会等名
      日本第四紀学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi