• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フリーGISデータを活用した沿道密度分析ツールボックスの開発と提供

研究課題

研究課題/領域番号 17K01252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥貫 圭一  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (90272369)

研究分担者 佐藤 俊明  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特任准教授 (50567146)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードGIS / 沿道 / ボロノイ / 世帯 / ドローネ / 隣接関係 / 建ぺい率 / 道路ネットワーク / ソフトウェア
研究成果の概要

本研究では,社会システム工学でしばしば考えられてきた人口や建物の密度を,新たに道路ネットワーク上の密度(沿道密度)としてGIS上で扱うための方法を追究し,フリーGISデータの活用を視野に入れつつ,その実践のためのソフトウェアツールボックスを開発してきた。
具体的には,道路ネットワークのリンクに着目し,ボロノイ分割の考え方に従って,沿道勢力圏としての沿道近傍領域を画定するツールを開発した他,ふたつのネットワークの類似度を評価するツールなどを開発した。さらに,これらツールを実際の都市における問題へ応用することを示した。これらの成果は,論文などにまとめて学術誌へ投稿した他,国内の学会で公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会システム工学をはじめとして,都市や地域の問題を扱う分野では,しばしば人口や建物の密度を分析指標として採用してきた。この研究では,これら密度を従来よりも微視的にとらえる方法とそのためのツールを開発・提案した。道路ネットワーク上の密度(沿道密度)としてGIS上で扱うための方法を追究する一方で,市民が入手しやすくかつ自由に活用できる地理空間情報(フリーGISデータ)の活用を想定しつつ,考案した方法を実践するためのソフトウェアツールボックスを開発した。GISと地域のデータが身近なものとなりつつある昨今,本研究で開発されたツールは,今後,市民が自ら地域の問題を考える場面で有効であろうと考えている。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 面積按分による沿道世帯数推定方法の比較検討~数値地図を活用して2019

    • 著者名/発表者名
      奥貫圭一,服田帆乃香
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 18 ページ: 172-177

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建物周り建ぺい率のばらつきに関する街区と沿道領域との比較検討~基盤地図情報と数値地図を活用して2018

    • 著者名/発表者名
      奥貫 圭一
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 号: 3 ページ: 1491-1498

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.1491

    • NAID

      130008162500

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2018-10-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歴史GIS研究のためグラフ空間分析ツール開発2018

    • 著者名/発表者名
      奥貫圭一,佐藤俊明
    • 雑誌名

      馬場家研究報告

      巻: 2018 ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ネットワーク上のオーダnのボロノイ図の実装と応用に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山本裕貴,奥貫圭一
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 一般ボロノイ図を応用した緊急避難場所アクセス圏の分析2019

    • 著者名/発表者名
      山本裕貴,奥貫圭一
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オープン系ライブラリを用いたGISで利用可能な線分ボロノイ生成ツールの試作2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊明,奥貫圭一
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 街区沿道密度を推定する方法に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      服田帆乃香,奥貫圭一
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Toward a software tool for graph analysis of castle towns in early modern Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Okunuki, K., Kodama, F. and Satoh, T.
    • 学会等名
      SAM 2018 International Conference on Spatial Analysis and Modeling 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速道路インターチェンジの利用圏の分析-一般化ボロノイ図を応用して-2017

    • 著者名/発表者名
      服田帆乃香,奥貫圭一
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] あいまいな時空間情報の分析2020

    • 著者名/発表者名
      浅見泰司、薄井宏行、奥貫圭一、坂上寛之、ほか
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772220293
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi