• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リズム追随運動による脳可塑性を誘導するリハビリテーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

菅原 憲一  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (90280198)

研究分担者 鈴木 智高  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (00576382)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード運動学習 / リズム追随運動 / 反復リズム運動 / 運動制御 / 歩行リズム学習 / 理学療法学
研究成果の概要

本研究は、運動学習に働きかけるリズム追随運動によるリハビリテーションプログラムについての基礎的検証と臨床場面への応用展開をすることについての検討を行った.第一に基礎研究として、リズム形成に関わる中枢神経系の制御動態および運動の随意性発動の重要性、さらに運動学習における両側運動の重要性に関わる検討を行った.また臨床研究においては歩行スピードが変則的に変化する変速トレッドミルについての開発、および変速における歩行特性を分析検討した.以上の結果からリズムを考慮した運動療法の実践は中枢神経系への影響も大きく、運動学習を形成していく上でも重要な要素であることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

当研究においてリズム運動による中枢神経系の興奮性動態についての知見を得ることができた.また、随意的な発動性(努力的運動)の重要性および運動学習に関与するリズムを形成する際の両側運動の有効性を明らかにした.さらには、現状で行われている歩行のリハビリテーションにおいてスピードの変則的な変動を有する練習が歩行のリハビリテーションにとって重要な研究シーズであることを示した.以上の見解から、さらに各種病態への導入を目指すためのさらなる具体的な検証が重要であることが示された.

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Study on the Effect of Mental Practice Using Motor Evoked Potential-Based Neurofeedback2021

    • 著者名/発表者名
      Daiki Matsuda, Takefumi Moriuchi, Yuta Ikio, Wataru Mitsunaga, Kengo Fujiwara, Moemi Matsuo, Jiro Nakamura, Tomotaka Suzuki, Kenichi Sugawara, Toshio Higashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.637401

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Change in motor cortex activation for muscle release by motor learning2020

    • 著者名/発表者名
      SUGAWARA Kenichi
    • 雑誌名

      Physical Therapy Research

      巻: 23 号: 2 ページ: 106-112

    • DOI

      10.1298/ptr.R0010

    • NAID

      130007958587

    • ISSN
      2189-8448
    • 年月日
      2020-12-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatosensory temporal discrimination threshold changes during motor learning2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Naoshin、Suzuki Tomotaka、Ogahara Kakuya、Higashi Toshio、Sugawara Kenichi
    • 雑誌名

      Somatosensory & Motor Research

      巻: 37 号: 4 ページ: 313-319

    • DOI

      10.1080/08990220.2020.1830755

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of electrical stimulation of antagonist muscles for voluntary motor drive2019

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Kenichi、Tanabe Shigeo、Suzuki Tomotaka、Higashi Toshio
    • 雑誌名

      Somatosensory & Motor Research

      巻: 36 号: 2 ページ: 109-115

    • DOI

      10.1080/08990220.2019.1615426

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurophysiological Analysis of Intermanual Transfer in Motor Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Oosawa Ryuji、Iwasaki Risa、Suzuki Tomotaka、Tanabe Shigeo、Sugawara Kenichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnhum.2019.00135

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 定速型および変速型トレッドミル歩行における歩行不安定性の比較2019

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIDA Masayuki、YASUI Takato、SUZUKI Tomotaka、KUROSAWA Chihiro、SUGIYAMA Masahito、OTAKI Shusuke、YAMAGUCHI Kuroudo、KAI Yoshihiro、SUGAWARA Kenichi
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 34 号: 5 ページ: 607-613

    • DOI

      10.1589/rika.34.607

    • NAID

      130007734501

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動課題の姿勢の安定性に関わる難度の差異とその学習に伴う脊髄運動神経興奮性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      ASAI Naoki、SUZUKI Tomotaka、SUGAWARA Kenichi
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 34 号: 6 ページ: 793-800

    • DOI

      10.1589/rika.34.793

    • NAID

      130007771150

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両側足関節の反復運動における位相の違いが皮質脊髄路興奮性に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      沼田純希, 土屋順子, 立本将士, 大澤竜司, 鈴木智高, 田辺茂雄, 菅原憲一
    • 雑誌名

      日本基礎理学療法学雑誌

      巻: 20(2) ページ: 44-50

    • NAID

      130007490570

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 変速トレッドミルが歩行動作の運動学的パラメータに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      小久江 智耶、甲斐 義弘、横内 佑哉、岡野 将也、竹中 悠真、菅原 憲一
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 下肢の同期タッピング課題における感覚入力の違いがリズム形成に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      沼田 純希、寺尾 安生、尾張 望美、柿崎 千穂、菅原 憲一、宇川 義一、古林 俊晃
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 先端技術フォーラム.機械・ロボットを介護・リハの現場に導入する際のバリアは何か?―現場を考慮した機械設計を目指して―【リハビリテーションの現場に工学機器を導入する際のバリア-各種病態との関連から-】2020

    • 著者名/発表者名
      菅原憲一
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 末梢電気刺激と随意運動を併用した際の運動学習効果の検証2019

    • 著者名/発表者名
      平賀篤、土屋順子、田辺茂雄、鈴木智高、菅原憲一
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋弛緩制御に関わる運動プログラムの特異性2019

    • 著者名/発表者名
      竹中悠真,小久江智耶,岡野将也,鈴木智高、菅原憲一
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動準備状態の相違が皮質脊髄路の興奮性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小久江智耶,竹中悠真,岡野将也,鈴木智高、菅原憲一
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 補足運動野への経頭蓋磁気刺激が予測的姿勢制御へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      久保大輔,高木武蔵,高橋真須美,鈴木智高、菅原憲一
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動学習過程における姿勢性難易度特性が及ぼす脊髄運動神経興奮性の位相特異的制御動態への影響2019

    • 著者名/発表者名
      浅井直樹,菅原憲一
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 体幹肢位の変化に伴う後脛骨筋の興奮性の変化の電気生理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      高木武蔵,久保大輔,鈴木智高,菅原憲一
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 下肢の同期タッピング課題における運動位相の違いが提示音消失後のリズム保持能力に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      沼田純希,寺尾安生,尾張望美,柿崎千穂,菅原憲一,宇川義一,古林俊晃
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of electrical stimulation on motor cortex excitability immediately prior to muscle relaxation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Sugawara, Shigeo Tanabe,Tomotaka Suzuki
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal processing for in-phase and antiphase movements during synchronized finger and foot tapping tasks2019

    • 著者名/発表者名
      Numata Atsuki, Owari Nozomi, Kakizaki Chiho, Sugawara Kenichi, Terao Yasuo, Ugawa Shinichi, Furubayashi Toshiaki
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of neuromuscular stimulation of antagonist muscles for voluntary drive2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Sugawara, Shigeo Tanabe, Tomotaka Suzuki, and Toshio Higashi
    • 学会等名
      ISEK 2018 - XXII Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 随意的筋弛緩における大脳皮質運動野の興奮性変化と電気刺激付与が大脳皮質運動野へ与える影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      引地隼矢, 安井崇人、岩崎理紗、鈴木智高、菅原憲一
    • 学会等名
      日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動課題の難度の違いによる学習と H 反射の変化への影響2018

    • 著者名/発表者名
      浅井 直樹・鈴木 智高・菅原 憲一
    • 学会等名
      日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 変速トレッドミル歩行トレーニングの有効性および機能的電気刺激を併用した介入が中枢神経系に与える効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      安井崇人、甲斐義弘、杉山将史、大滝脩介、土田将之、引地隼也、鈴木智高、近藤国嗣、菅原憲一
    • 学会等名
      日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 変速トレッドミル歩行が歩行安定性に与える影響について2018

    • 著者名/発表者名
      土田将之、安井崇人、鈴木智高、黒澤千尋、杉山将史、大滝脩介、山口蔵人、甲斐義弘、菅原憲一
    • 学会等名
      日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋振動刺激が振動刺激筋を支配する上位・下位中枢神 経機構に及ぼす影響について2018

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 理紗・引地 隼矢・鈴木 智高・菅原 憲一
    • 学会等名
      日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi