• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢性感作の評価に基づく筋骨格系疼痛に対する理学療法アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関県立広島大学 (2019-2021)
甲南女子大学 (2017-2018)

研究代表者

西上 智彦  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (60515691)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード疼痛 / 中枢性感作 / 理学療法 / 能力障害 / 中枢性感作症候群 / 疼痛神経科学教育 / 乳がん / 筋骨格系障害疼痛 / 慢性痛 / アルゴリズム / 教育 / 筋骨格系疼痛
研究成果の概要

我々は理学療法開始前の中枢性感作症候群の重症度レベルが理学療法3ヶ月後の疼痛や能力障害が予測できるか検討した.筋骨格系障害患者150人が中枢性感作症候群の評価であるCSI、QOLの評価であるEQ5D、疼痛と能力障害の評価であるBPIを理学療法開始前後で評価した.3ヵ月後の能力障害は,ベースラインのCSI重症度が中等度から高度の患者では,ベースラインのCSI重症度が低値である患者よりも有意に高かった(p<0.001).一方で,疼痛に関してはCSIで予測することができなかった.本研究結果によって,CSIに基づく理学療法アルゴリズムが開発された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

中枢性感作は治療反応性に深く関与することが示唆されながら,理学療法の治療効果に影響するか明らかではなかった.本研究結果によって,中枢性感作の理学療法の治療効果への寄与が明らかになった.具体的には,CSI質問表で理学療法開始前に30点以上の場合は能力障害が改善しない可能性が高いことから,教育や有酸素運動などを行う必要性が有り,医学的,社会的意義は高い.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Effect of perioperative pain neuroscience education in patients with post-mastectomy persistent pain: a retrospective, propensity score-matched study.2021

    • 著者名/発表者名
      Manfuku M, Nishigami T, Mibu A, Yamashita H, Imai R, Tanaka K, Kitagaki K, Hiroe K, Sumiyoshi K.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer

      巻: 29 号: 9 ページ: 5351-5359

    • DOI

      10.1007/s00520-021-06103-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishing Central Sensitization-Related Symptom Severity Subgroups: A Multicountry Study Using the Central Sensitization Inventory2020

    • 著者名/発表者名
      Cuesta-Vargas AI, Neblett R, Nijs J, Chiarotto A, Kregel J, van Wilgen CP, Pitance L, Knezevic A, Gatchel RJ, Mayer TG, Viti C, Roldan-Jimnez C, Testa M, Caumo W, Jeremic-Knezevic M, Nishigami T, Feliu-Soler A, Luciano JV.
    • 雑誌名

      Pain Medicine

      巻: 21 号: 6 ページ: 2430-2440

    • DOI

      10.1111/papr.13005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Embodying the illusion of a strong, fit back in people with chronic low back pain. A pilot proof-of-concept study.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishigami T, Wand BM, Newport R, Ratcliffe N, Themelis K, Moen D, Jones C, Moseley GM, Stanton TR.
    • 雑誌名

      Musculoskeletal science & practice.

      巻: 39 ページ: 178-183

    • DOI

      10.1016/j.msksp.2018.07.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese Version of the Fremantle Back Awareness Questionnaire in Patients with Low Back Pain.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishigami T, Mibu A, Tanaka K, Yamashita Y, Shimizu ME, Wand BM, Catley MJ, Stanton TR, Moseley GL.
    • 雑誌名

      Pain Practice

      巻: 18 号: 2 ページ: 170-179

    • DOI

      10.1111/papr.12586

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in Risk Factors for Rotator Cuff Tears between Elderly Patients and Young Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Ono Q, Nishigami T, Hirooka T, Machida H.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama

      巻: 72 号: 1 ページ: 67-72

    • DOI

      10.18926/AMO/55665

    • NAID

      120006398865

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/55665

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between the Critical Shoulder Angle and Rotator Cuff Tears in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Ono Q, Nishigami T, Hirooka T, Machida H.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama

      巻: 72 号: 6 ページ: 547-551

    • DOI

      10.18926/AMO/56371

    • NAID

      120006545156

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/56371

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and psychometric properties of short form of central sensitization inventory in participants with musculoskeletal pain: A cross-sectional study2018

    • 著者名/発表者名
      Nishigami T, Tanaka K, Mibu A, Manfuku M, Yono S, Tanabe A.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 13 号: 7 ページ: e0200152-e0200152

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0200152

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese version of the Central Sensitization Inventory in patients with musculoskeletal disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Tanaka, Tomohiko Nishigami, Akira Mibu, Masahiro Manfuku, Satoko Yono, Yoshikazu Shinohara, Akihito Tanabe, Rei Ono
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 12 ページ: e0188719-e0188719

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188719

    • NAID

      120006377641

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi