研究課題/領域番号 |
17K01578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
河西 理恵 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (60458255)
|
研究分担者 |
牧原 由紀子 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (20776041)
吉田 浩滋 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 准教授 (30776042)
乗松 祐佐 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (80528654)
白銀 暁 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (90404764)
高嶋 淳 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究員 (90711284)
大村 優慈 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 助教 (40709094)
鈴木 啓介 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 助教 (50783750)
齋藤 孝義 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 助教 (70757640)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 歩行支援ロボット / 脳卒中 / 歩行分析 / 歩行リハビリテーション / 要介護高齢者 / ロボットリハビリテーション / 歩行支援機器 / honda歩行アシスト / ACSIVE / 歩行支援 / 理学療法 |
研究成果の概要 |
要介護高齢者20名に対しACSIVEの有無で10m歩行時間、歩数、TUGを比較し、10m歩行時間と歩数で有意差を認めた。その内の3名に対しACSIVEを用いた2ヶ月間の歩行プログラム(週2回)実施したところ1歩行周期の所要時間や麻痺側の歩幅に改善が認められた。歩行アシストについては、10名の被験者に対し歩行アシストを用いた1週間のリハビリテーションを実施した結果、歩行時間や歩数、歩幅、ケイデンスにおいて若干の改善を認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ACSIVEは装着も容易で安価なためデイサービス等の施設でも使用しやすい。本研究により維持期の要介護者においてもACSIVEを用いた自主トレーニングにより一定の効果を示すことができた点は意義があると考える。また、歩行アシストについても回復期の脳卒中患者を中心に一定の効果を示すことができたが、実際に機器を使用する医療スタッフの理解や協力が得られないと普及が進まない点が課題として見えてきた。
|