• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダンス教育で育てるからだを問う~ソマティクスとボディ・ワークのかかわりから

研究課題

研究課題/領域番号 17K01650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関京都女子大学 (2017, 2022)
大谷大学 (2018-2021)

研究代表者

原田 奈名子  京都女子大学, 地域連携研究センター, 客員研究員 (70181021)

研究分担者 村越 直子  武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 准教授 (40465670)
大橋 奈希左  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (90283043)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードソマティクス / ダンス教育 / ボディ・ワーク / からだ観 / 一人称の語り / ボディワーク / BMC / 振り返り / ダンス / 舞踊教育 / からだ / 舞踊教育学 / Somatics / Bodywork / からだの学び
研究成果の概要

ソマティクスとボディ・ワークの概念がさまざまなボディ・ワークを体験し研究討議する中で一層明瞭になった。ボディ・ワークによってからだの機能向上を図ることができる。ソマティクスはワークではなく、からだに向かう態度やからだの捉え方を基盤とする研究領域名である。教育実践や研究討議を経て我々が導き出した結論は、以下のようにまとめられる。ソマティクスは一人称のからだを基盤に置きつつ外界に対しても開いている。それゆえ、そのからだがダンスし、ダンスがからだを育てることができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義の第一義は、舞踊教育に携わる教育研究者に我々の課題意識を共有できたこと、第二にスポーツ教育に携わる教育研究者に問題の共有を図るべく課題提起ができたことがあげられる。
ダンスが「良き市民を育てる最も適した領域(Deborah)」」と言われるのは、ダンスが自他の気づきを拓き、深め、全体性あるからだの共感、共振を必須とするからである。そういうからだゆえにダンスができ、ダンスがからだを育てる。この視点がスポーツ教育者にも受け止められた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (18件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 第一人称のからだ観を育む可能性2022

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子・大橋奈希左
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 38 号: 1 ページ: 45-45

    • DOI

      10.11243/jsppe.38.1_45

    • ISSN
      1342-8039, 2187-106X
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダンス教育における「つくる」についての考察―つくる主体を問う―2022

    • 著者名/発表者名
      大橋奈希左
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 19 ページ: 213-220

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マーサ・エディのソマティック実践と思想:「社会性のある身体/Socially Conscious Body」に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      村越直子
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 10 ページ: 44-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソマティクスとは何か2022

    • 著者名/発表者名
      村越直子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学生活美学研究所紀要

      巻: 32 ページ: 109-119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソマティック実践とダンスの小史:ソマティック・エデュケーションの歴史的展開とダンスとの関係」2022

    • 著者名/発表者名
      Eddy Martha著、村越直子、橋本有子共訳
    • 雑誌名

      Journal of Dance &Somatic Practice

      巻: 14 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 一人称のからだ観を育む討議課題2022

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子・大橋奈希左
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 23 号: 0 ページ: 15-20

    • DOI

      10.34595/danceeducation.23.0_15

    • ISSN
      1345-0336, 2435-9211
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「1、2、3(1・2・3)」遊びを核にした表現運動:リズムダンスと表現(大学のダンス)2021

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 63 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gaga:「生活する身体」と「パフォーマンスの身体」の往来を可能にするソマティック探求2020

    • 著者名/発表者名
      村越直子、東出益代
    • 雑誌名

      武庫川女子大学生活美学研究所紀要

      巻: 30 ページ: 249-264

    • NAID

      120007025973

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一人称で語るBMC(Body-Mind Centering)体験 -ダンス教育における「振り返り」を問う-2020

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 雑誌名

      大谷大学初等教育学会研究紀要

      巻: 2 ページ: 102-117

    • NAID

      40022467707

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「体の動きを高める」に関わる体育科の教科内容の検討―実践を踏まえ―2020

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 雑誌名

      大谷大学教職支援センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 40-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 舞踊・ダンスにおける「からだ観」・「舞踊観」2019

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 20 ページ: 13-24

    • NAID

      40021886150

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「アート」の視座からダンス教育を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      大橋奈希左
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 11 ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 身体技法の再評価2018

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 68巻10号 ページ: 729-733

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソマティクスの思想・研究・実践の到達点と臨床教育学2018

    • 著者名/発表者名
      村越直子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科臨床教育学研究

      巻: 24号 ページ: 1-14

    • NAID

      40021574862

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソマティック・エデュケーションがダンス専門教育にもたらした影響と課題―ダンサーとダンス指導者の語りにみる困惑と葛藤を手がかりに―2018

    • 著者名/発表者名
      村越直子
    • 雑誌名

      日本臨床教育学会 臨床教育学研究

      巻: 6巻 ページ: 81-107

    • NAID

      40021523825

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「リズムダンス」再考2018

    • 著者名/発表者名
      原田 奈名子
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 14(2) ページ: 1-12

    • NAID

      120006487989

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表現運動・ダンス領域における「からだ」を考える2018

    • 著者名/発表者名
      原田 奈名子
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 19 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A:操体法からダンスへ & B:からだの仕組みに従って動いてみよう「気持ちよく動くだけで踊りになる,からだはどう動きたいか知っている」2018

    • 著者名/発表者名
      原田 奈名子
    • 雑誌名

      舞踊教育学研究

      巻: 19 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 操体法の実践2023

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 学会等名
      台湾ソマティック運動教育協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表現運動・ダンス領域における「つくる」を問う-振付という行為の考察を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      大橋奈希左
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 第一人称のからだ観を育む可能性ー表現運動・ダンス領域に焦点を当ててー2021

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子・大橋奈希左
    • 学会等名
      日本体育科教育学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コンテンポラリーダンス作品の創作過程における反省的実践についての研究 ―振付師とダンサーの相互作用による動きの質の変化に関して―2020

    • 著者名/発表者名
      趙頴妍 大橋奈希左
    • 学会等名
      第72回舞踊学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 深い前屈に至る過程における学習内容の検討2018

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 学会等名
      体育科教育学会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ダンスの授業における「学び」を問う-ソマティクスとボディワークのかかわりから-2018

    • 著者名/発表者名
      大橋奈希左
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] からだは、私自身、私の思考と思念の履歴体2017

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 学会等名
      日本教育大学協会、全国保健体育・保健研究部門、舞踊研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「組み立て体操における学習内容の検討‐学んだことがどのように他の運動に生かせるか2017

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 学会等名
      体育科教育学会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] はたらく女性のためのボディワーク2022

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540181184
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 映像で学ぶ舞踊学―多様な民族と文化・社会・教育から考える2020

    • 著者名/発表者名
      弓削田綾乃、貫 成人、一柳智子、三井悦子、酒向治子、砂連尾治理、葵美京、岩澤孝子、百瀬響、横尾咲子、高橋恭子、亀谷真知子、米山知子、相原進、遠藤保子、神戸周、岡田桂、原田奈名子、平田利矢子、松本奈緒、林夏木、細谷洋子、飯田真己子、鹿内奈穂、野田章子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469268836
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi