• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育授業研究におけるナラティヴ・アプローチ-実践記録とその書き直しに着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 17K01654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関立命館大学

研究代表者

石田 智巳  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90314715)

研究分担者 加登本 仁  安田女子大学, 教育学部, 准教授 (40634986)
制野 俊弘  和光大学, 現代人間学部, 教授 (70795153)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードナラティヴ・アプローチ / 体育・保健体育 / 体育授業 / 体育・保健体育教師 / ナラティヴの変容 / 活動システムモデル / 矛盾 / 実践記録 / 体育教師 / 語り直し
研究成果の概要

本研究は,体育科教育学研究におけるナラティヴ・アプローチの可能性を探ることを目的として行われた。とりわけ,授業に対する体育教師(保健体育教師)の語りや信念(記述を含む)が何をきっかけとして変化するのかに焦点を当てた。分析したのは,中学校のバレーボールの授業,小学校のバレーボールの授業,体育教師の実践記録などであった。その結果として,子どもの抵抗,授業で起こった矛盾や困難が起こること,そしてそれを記述することがナラティヴの変容には必要不可欠であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の教材研究は,授業で起こるであろう矛盾や困難をなるべく避けて,子どもたちが効率よく学習できることを目的として行われてきた(岩田,2012)。そういった側面の必要性を認めつつも,本研究が明らかにしたのは,矛盾や子どもからの抵抗など授業で生じた問題を子どもと教師がともに解決しようとすることで,子どもたちが発達を遂げることと,教師のそれまで持っていた信念が変容することである。なお,矛盾は子どもたちのスポーツ観や学習観のズレによるものや,教師の意図と子どもの実際のズレなどがあり,予測するのは難しいが,矛盾や困難こそが教師と子どもを成長させるという認識が今後必要となる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] California State University Long Beach(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 丹下保夫の運動文化論構築過程における春田正治の影響:2022

    • 著者名/発表者名
      石田智巳・制野俊弘
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 67 号: 0 ページ: 845-857

    • DOI

      10.5432/jjpehss.22047

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児の休日の運動機会に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      加登本仁
    • 雑誌名

      児童教育研究

      巻: 31 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「GIGAスクール構想」を検討する2022

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 322 ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体育で大切にしたいこと-学びの事実に目を向ける-2021

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 雑誌名

      わかやまの子どもと教育

      巻: 79 ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京都支部のソフトバレーの実践より2021

    • 著者名/発表者名
      中野真雄・竹谷寛子・石田智巳
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 313 ページ: 6467-6467

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「認識の節」について:2020

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 65 号: 0 ページ: 89-105

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19069

    • NAID

      130007798084

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体育実践にナラティヴ・アプローチを読み取る-矢部英寿のバレーボール実践記録より-2018

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 54 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校マット運動の授業における「対話的学び」に関する事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      山本穂波・八田篤司・加登本仁
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 継承される教師文化-主体的・対話的に学び合う教師たち2018

    • 著者名/発表者名
      制野俊弘
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 66(3) ページ: 38-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体育科における「深い学び」とは2017

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1200 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「資質・能力」論が体育授業にもたらす影響2017

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 65(4) ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 次期学習指導要領と異質協同のグループ学習2017

    • 著者名/発表者名
      加登本仁
    • 雑誌名

      運動文化研究

      巻: 34 ページ: 25-35

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングと私たちのグループ学習2017

    • 著者名/発表者名
      加登本仁
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 301 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 理論研究とその方法2021

    • 著者名/発表者名
      石田智巳
    • 学会等名
      日本体育科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育授業における技術認識と集団関係の変容-グループ学習を手がかりに-2021

    • 著者名/発表者名
      森敏生,石田智巳,丸山真司,玉腰和典
    • 学会等名
      日本体育科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育授業における技術認識と集団関係の変容-グループ学習を手がかりに-2021

    • 著者名/発表者名
      森敏生,丸山真司,石田智巳,玉腰和典
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動感覚に着目した中学校短距離走指導に関する事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      菅原久頌・加登本仁
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校マット運動の授業における「対話的な学び」に関する事例研究2017

    • 著者名/発表者名
      山本穂波・加登本仁
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第37回大会(茨城大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本の民主教育20212022

    • 著者名/発表者名
      石田智巳ほか
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272441068
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] スポーツの主人公を育てる体育・保健の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      石田智巳 田中新治郞 丸山真司 黒川哲也 中瀬古哲 制野俊弘 則元志郎 大貫耕一 竹内進 加登 本仁 佐藤亮平 竹田唯史 玉腰和典 中西匠 林俊雄 久保健 森敏生 神谷拓 矢部英寿 平野和宏
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      創文企画
    • ISBN
      9784864131056
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 対話でつくる教科外の体育 学校の体育・スポーツ活動を学び直す2017

    • 著者名/発表者名
      石田智巳 神谷拓 伊藤嘉人 制野俊弘 玉腰和典 矢部英寿 久保田治助 中西匠 小山吉明 堀江なつ子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761923716
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi