• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリンピックリフティングは脚伸展動作の力-速度関係をどう変えるか?

研究課題

研究課題/領域番号 17K01696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

平山 邦明  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (20610447)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードパワー / クリーン / 脚伸展 / 力-速度プロフィール / ウエイトリフティング / オリンピックリフティング / ハイプル / ジャンプスクワット / 至適負荷 / ウエイトリフター / ハングパワークリーン / パワークリーン / パワー特性 / 力-速度関係
研究成果の概要

本研究の目的は、代表的なオリンピックリフティングの一種であるクリーンやハイプルが、脚伸展動作の力-速度プロフィールに対し与え得る影響を明らかにすることであった。我々の仮説通り、クリーンやハイプルは、バーベルの挙上高に制限があることが原因となって、力-速度プロフィールの全領域は刺激し得ないことが明らかとなった。一方、通常のゆっくりとしたスクワットなどよりは、力-速度プロフィールを“速度優位型”に変化させることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脚伸展動作の力-速度プロフィールの中速から高速領域を強化する方法のうち、主に筋パワーにアプローチできるのは、ジャンプスクワットとオリンピックリフティングであるとされてきた。さらに、安全性の観点から、スポーツ現場ではオリンピックリフティングが推奨されている。しかし、本研究によってオリンピックリフティングだけでは、アスリートのポテンシャルを最大限引き出すことができない可能性が示されたことで、今後のトレーニング戦略として、複数の方法を混合したアプローチが推奨される可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of the Power Output Between the Hang Power Clean and Hang High Pull Across a Wide Range of Loads in Weightlifters2020

    • 著者名/発表者名
      Takei Seiichiro、Hirayama Kuniaki、Okada Junichi
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research

      巻: in press 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000003569

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリンピックリフティングを用いた 爆発的な脚伸展能力の強化の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      平山邦明
    • 雑誌名

      Strength and Conditioning Journal

      巻: 26 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Is the Optimal Load for Maximal Power Output During Hang Power Cleans Sub-Maximal?2019

    • 著者名/発表者名
      Takei Seiichiro, Hirayama Kuniaki, Okada Junichi
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Physiology and Performance

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 18-24

    • DOI

      10.1123/ijspp.2018-0894

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Different Loads on Force-Time Characteristics during Back Squats2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Kubo, Kuniaki Hirayama, Nobuhiro Nakamura, Mitsuru Higuchi
    • 雑誌名

      Journal of Sports Science and Medicine

      巻: 17 ページ: 617-622

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Accommodating Elastic Bands on Mechanical Power Output during Back Squats2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Kubo, Kuniaki Hirayama, Nobuhiro Nakamura, Mitsuru Higuchi
    • 雑誌名

      Sports

      巻: 6 号: 4 ページ: 151-151

    • DOI

      10.3390/sports6040151

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Is optimal load for maximal power output during hang power clean indeed sub-maximal?2018

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Takei, Kuniaki Hirayama, Junichi Okada
    • 学会等名
      11th International Conference on Strength Training
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi