• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ障害の動作解析とスポーツ履歴調査による発症因子の解明と予防・治療への試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K01750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

小原 和宏  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40548749)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード動作解析 / スポーツ障害 / 膝蓋腱炎 / スポーツ科学
研究成果の概要

膝蓋腱炎は膝伸展機構を酷使するジャンプ動作の多いバレーボール競技に多く発症し,使い過ぎ症候群の一つとされている.膝蓋腱炎は,「繰り返し負荷」と「強い負荷」が膝蓋腱に加わることで誘発される.しかし,同じ運動負荷の選手が発症するわけではない.そこで,我々は膝蓋腱炎の発症に特異的な動力学的特徴が存在すると考えた.バレーボール選手のスパイクジャンプの動作解析を行い,踏切と着地の膝関節角度と膝関節モーメントに着目した.膝関節においては,健常被験者群と膝蓋腱炎群に差は無かったが,膝蓋腱炎群の発症膝において特異的な膝関節モーメントが生じていた.このジャンプ動作が繰り返されることで膝蓋腱炎が発症すると考えた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

膝蓋腱炎の発症初期は,選手達は疼痛自制内でパフォーマンスは低下することなくスポーツ活動の継続が可能である.しかし,治療をすることなく運動を継続すると頑固な疼痛に移行し,パフォーマンスの低下や引退に至ることも少なくない.本研究の結果をフォームチェックや装具,トレーニングに応用することで,スポーツ活動を休止することなく,膝蓋腱炎の治療にいかせると考えている.更に,発症前の選手に動作解析を行うことで発症予防にも活用していきたいと考えている.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Knee dynamics during take-off and landing in spike jumps performed by volleyball players with patellar tendinopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Obara, Ryosuke Chiba, Mirai Takahashi, Takeo Matsuno, Kaoru Takakusaki
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 34 号: 2 ページ: 103-109

    • DOI

      10.1589/jpts.34.103

    • NAID

      130008163064

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膝蓋腱炎を発症したバレーボール選手のスパイクジャンプの三次元動作解析2019

    • 著者名/発表者名
      小原和宏
    • 学会等名
      第99回日本生理学会北海道地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] バレーボール競技のセッターポジションに発症した膝蓋腱炎の動作解析2018

    • 著者名/発表者名
      小原和宏
    • 学会等名
      臨床歩行分析研究会定例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi