• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通信制高等学校生徒のQOL向上のための総合的支援に向けた調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関聖心女子大学 (2021-2022)
東京未来大学 (2017-2020)

研究代表者

平部 正樹  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20366496)

研究分担者 藤後 悦子  東京未来大学, こども心理学部, 教授 (40460307)
藤城 有美子  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (40318283)
北島 正人  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (30407910)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード信制高等学校 / メンタルヘルス / 学習 / ストレス / 学習目標 / 学習方略 / 満足度 / QOL / 通信制高等学校 / 学校保健 / 精神保健
研究成果の概要

本研究は、通信制高校生徒のQOL向上のための総合的支援につながる知見を得ることを目的として実施した。全国にキャンパスを持つ私立広域制通信制高校の全生徒を対象としたメンタルヘルスや学習についての質問紙調査、ならびに、同校の卒業生を対象とした在校中ならびに卒業後の適応にかかわる要因についてのインタビュー調査を実施した。前者については、通信制高校生徒のメンタルヘルスや学習の特徴、ならびに、その変化を明らかにできた。また、後者では、在校中または卒業後の進路での適応の要因やそのための支援を明らかにすることができた。また、これらの知見を同校にリーフレットによってフィードバックした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在日本では少子化が進んでいるが、通信制高校の学校数や生徒数はますます増加の傾向にある。学びの多様化や、学校の福祉的な役割という観点からも、日本の社会での通信制高校の位置づけは、今後より重要になる。さまざまなニーズを持って通信制高校に入学してくる生徒の実態を把握し、支援方法を検討することが必要であるが、実証的な研究はこれまで少なく、本研究の学術的な意義は大きいと思われる。通信制高校での生活をどのように送るか、それをベースに卒業後の次の進路でどのように適応していくか、これらがうまく進むための支援についての知見を示せたことが本研究の社会的意義である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 私立広域通信制高校生徒の通信制高校選択に関わるストレス別に見た精神健康の関連要因2021

    • 著者名/発表者名
      平部 正樹, 藤後 悦子, 藤城 有美子, 北島 正人, 藤本 昌樹, 竹橋 洋毅
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 68 号: 6 ページ: 412-424

    • DOI

      10.11236/jph.20-078

    • NAID

      130008057183

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2021-06-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 通信制高校生の過去および現在の学校関連ストレスが幸福感に与える影響-いじめ被害経験の有無に焦点を当てて―2021

    • 著者名/発表者名
      藤後悦子・小林寛子・竹橋洋毅・藤本昌樹・平部正樹
    • 雑誌名

      未来と保育

      巻: 7 ページ: 33-41

    • NAID

      40022514640

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通信制高等学校生徒の中学時代に打ち込んだ経験が中学校生活の満足度に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      藤後悦子、竹橋弘毅、小林寛子、平部正樹、藤本昌樹
    • 雑誌名

      モチベーション研究

      巻: 7 ページ: 17-27

    • NAID

      40021720158

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 暗黙の知能観が通信制高等学校の生徒の幸福感に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      竹橋弘毅、小林寛子、平部正樹、藤後悦子、藤本昌樹
    • 雑誌名

      モチベーション研究

      巻: 7 ページ: 28-38

    • NAID

      40021720176

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 通信制高等学校生徒の学業ストレスと目標志向性が学習方略使用に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      小林寛子・竹橋洋毅・平部正樹・藤後悦子・藤本昌樹
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 入学前後のストレッサーが通信制高校生徒の幸福感に与える影響:不登校経験の有無という観点から2019

    • 著者名/発表者名
      藤後悦子、平部正樹、小林寛子、竹橋洋毅、藤本昌樹、藤城有美子、北島正人
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 達成目標,学習行動,学習成績の関連-通信制高等学校生徒を対象とした調査-2017

    • 著者名/発表者名
      小林寛子、竹橋弘毅、平部正樹、藤後悦子、藤本昌樹
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 通信制高校生の入学前の学校生活の実態2017

    • 著者名/発表者名
      藤後悦子、平部正樹、小林寛子、藤本昌樹、竹橋洋毅
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 増大的知能観によるストレスの悪影響の緩和効果2017

    • 著者名/発表者名
      竹橋洋毅、小林寛子、平部正樹、藤後悦子、藤本昌樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi