• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動変容ステージと健康ステージに基づく健康支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都橘大学

研究代表者

白岩 加代子  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (90423970)

研究分担者 村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
岩瀬 弘明  神戸国際大学, リハビリテーション学部, 講師 (40633350)
堀江 淳  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
安彦 鉄平  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (80708131)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高齢者 / 身体機能 / 歩行能力 / 認知機能 / 閉じこもり / 介護予防 / 地域在住高齢者 / 速度調整 / ヘルスプロモーション
研究成果の概要

本研究では、地域で生活している高齢者を対象として健康調査を実施し、要介護状態に陥る恐れがある高齢者の特徴について検討を行った。その結果、自分自身の歩く速さの違いを自覚できない高齢者では、転倒や機能低下を引き起こす可能性が高いことが考えられた。また認知機能の低下は、計算機能から始まることが示唆された。さらに、閉じこもりによる影響は男女で異なり、特に男性では閉じこもりによりサルコペニアやフレイルに移行する可能性が高いことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会で自立した生活を送っていくためには、要介護状態に陥ることを未然に防ぐことが重要である。そのためには、自分自身にどのような徴候がでると要注意なのか知ることが必要である。本研究では、「歩く速さをコントロールできるかどうか」、「計算機能は維持できているか」など、普段から注意を促すことが可能な課題を明らかにしている。日常生活を送る中で、気づく機会や注意すべき課題を提示できたことは社会的意義が大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 9件)

  • [雑誌論文] 地域在住高齢者における閉じこもり調査2020

    • 著者名/発表者名
      白岩加代子、村田伸、安彦鉄平、岩瀬弘明、堀江淳 他3名
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 9 ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者におけるプレサルコペニアの身体・認知・心理機能特性2019

    • 著者名/発表者名
      森耕平、村田伸、白岩加代子、安彦鉄平、岩瀬弘明、堀江淳 他3名
    • 雑誌名

      健康支援

      巻: 21 ページ: 11-17

    • NAID

      40021833120

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域在住女性高齢者のヘルスリテラシーと身体機能、心理機能、運動習慣との関連について2019

    • 著者名/発表者名
      岩瀬弘明、村田伸、白岩加代子、安彦鉄平、堀江淳 他2名
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 9 ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プレサルコペニア高齢者の歩行速度と身体機能・認知機能との関連2019

    • 著者名/発表者名
      森耕平、村田伸、白岩加代子、安彦鉄平、岩瀬弘明、堀江淳 他3名
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 9 ページ: 53-58

    • NAID

      130007704006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1年後に軽度認知障害を発症した地域在住高齢者の身体および精神機能の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      合田明生、村田伸、白岩加代子、安彦鉄平、堀江淳 他2名
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 9 ページ: 119-125

    • NAID

      130007730482

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者における歩行調整能力の違いによる身体的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      白岩 加代子 他7名
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 8 ページ: 169-173

    • NAID

      130007627423

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physical Characteristice Vary According to Body Mass Tndex in Japanese Community-Dwelling Elderly Women2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Nonaka 他7名
    • 雑誌名

      geriatrics

      巻: 87 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 虚弱高齢者の歩行パラメータと身体・認知・精神との関連2018

    • 著者名/発表者名
      村田伸 他4名
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 60 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 虚弱高齢者の身体機能と精神・認知機能について2018

    • 著者名/発表者名
      白岩加代子 他3名
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 8 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal characteristics of imagined and actual waling in frail older adults2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakano 他4名
    • 雑誌名

      Aging Clinical and Experimental Research

      巻: 27 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi