• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルネットワーク・インセンティブは地域の身体活動量と社会参加を増やすか?

研究課題

研究課題/領域番号 17K01810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関帝京大学 (2021)
帝京平成大学 (2019-2020)
大阪産業大学 (2017-2018)

研究代表者

佐藤 真治  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (60529973)

研究分担者 横井 豊彦  大阪産業大学, スポーツ健康学部, 教授 (20454621)
都竹 茂樹  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (70467869)
大槻 伸吾  大阪産業大学, スポーツ健康学部, 教授 (90247875)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードソーシャルネットワークインセンティブ / 身体活動量 / 社会参加 / 健康まちづくり / 社会的決定理論 / 幸福度 / 心疾患 / ソーシャルネットワーク・インセンティブ / 高齢者 / インセンティブ / ソーシャルネットワーク / 地域介入 / ソーシャルキャピタル / 地域への信頼
研究成果の概要

本研究はソーシャルネットワーク・インセンティブ(SNI:おつき合いやお互いさまの規範)を活用して、「みんなと歩くまちづくり」を進め、地域に社会参加する人が増えるかどうか検証した。得られた成果は以下の通りであった。①地域における身体活動増進の介入として、SNIに経済的インセンティブを組み合わせると有効であった。②身体活動の増進が社会参加に結びつくメカニズムを明らかにできた、③SNIは心疾患患者においても同様に身体活動を増進した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歩行を習慣化し、適切な身体活動量を維持することは難しい。本研究の成果(ソーシャルネットワークインセンティブを活用した身体活動訴求戦略)は地域レベルで身体活動を促進する新しい手法として今後全国各地に発信できる。
また、市民の手で社会参加を高める試みは、おつき合いやお互いさまの文化を地域に取り戻すきっかけとなるだけでなく、市民と自治体、そして企業が協働して地域の社会参加を高める先駆的な取り組みとなる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件、 招待講演 15件)

  • [雑誌論文] Effects of social network incentives and financial incentives on physical activity and social capital among older women: a randomized controlled trial2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamashita, Shinji Sato, Ryoichi Akase, Tatsuo Doi, Shigeki Tsuzuku, Toyohiko Yokoi, Shingo Otsuki and Eisaku Harada
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 21 号: 1 ページ: 188-195

    • DOI

      10.1186/s12889-021-10175-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of locomotive activity with sleep latency and cognitive function of elderly patients with cardiovascular disease in the maintenance phase of cardiac rehabilitation2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kurose, Takumi Miyauchi , Ryo Yamashita , Shohei Tamaki , Masaru Imai , Yuri Nakashima, Yoko Umeda , Shinji Sato , Yutaka Kimura, Izuru Masuda
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 73 ページ: 530-535

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 適切な歩行介入指導がもたらす心理的効果についての研究~心疾患患者と健常人の比較から~2018

    • 著者名/発表者名
      日高なぎさ、佐藤真治、嶋田愛
    • 雑誌名

      大阪産業大学人間環境論集

      巻: 17 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適切な歩行介入がもたらす心理的効果について~心疾患患者と健常者の比較から2018

    • 著者名/発表者名
      日高なぎさ、嶋田愛、佐藤真治
    • 雑誌名

      大阪産業大学人間環境学論集

      巻: 17 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 維持期心臓リハビリにおけるレクリエーショナルスポーツ2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「楽しい」運動の脳メカニズム:運動を続けるために必要なこと2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      日本血液濾過透析医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代人はなぜ運動不足になるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウォーキングとソーシャルキャピタル2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      日本運動療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢心不全患者の脳機能向上には集団スポーツが有効である2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真治
    • 学会等名
      日本心臓リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疾患(糖尿病、がん、腎臓病、認知症など)別の標準運動プログラム2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真治
    • 学会等名
      日本臨床運動療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RE-AIMモデルによる兵庫県豊岡市「歩いて暮らすまちづくり条例」の評価2019

    • 著者名/発表者名
      西田 昌平、佐藤
    • 学会等名
      日本運動疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「楽しい運動」の脳メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 真治、板矢 悠祐
    • 学会等名
      透析運動療法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of social network incentives and financial incentives on physical activity and social capital among elderly women2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamashita, Shinji Sato, Ryoichi Akase, Tatsuo Doi, Shigeki Tsuzuku, Toyohiko Yokoi, Shingo Otsuki, Eisaku Harada
    • 学会等名
      American college of sports medicine
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High Intensity Interval Training and Mitochondrial Function in Diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sato
    • 学会等名
      Exercise is medichine (EIM) Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cardiac Rehabilitation in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sato
    • 学会等名
      Euro Prevent 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ministerial Notification of the Health Promotion Act in Japan and The Challenge of EIM2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Frailty Intervention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東京2020大会後のレガシーについて誰もがスポーツを「する・観る・支える」社会の 実現2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      日本心臓リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cardiac Sports Rehabilitation in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sato
    • 学会等名
      日本心臓リハビリテーション学会、中国国際長城心臓リハビリテーション学会+日本心臓リハビリテーション学会ジョイントセッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域における医療と運動施設の連携をどうするか?2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      臨床運動療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 維持期と地域の 心臓リハビリテーション2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      循環器看護学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ministerial Notification of the Health Promotion Act in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sato
    • 学会等名
      Exercise is Medicine in Taiwan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 身体活動の訴求戦略ー「わくわく」と「おつき合い」で歩かない人を歩く人へ2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤真治
    • 学会等名
      日本臨床運動療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi